ドライアイで目薬の差し方 5分目を閉じるのがコツ

風がきつく目が乾燥する季節
ちょっと小話

空気の乾燥した季節、肌はもちろんだけど
ドライアイ、が辛い〜

なんとかすこしでも、楽にするにはって、眼科で聞いてみたら。。。

ドライアイの対策・予防には、出かける時は、メガネをかけるのもいいよって言われました。

そのわけは
目に吹き付ける風で乾くのをメガネが防ぐ、のだそう。

涙って、吹き付ける風で乾く位繊細なんですねー
知らなかった。

あと、大事な目薬のさし方。
ドクターと、薬剤師さん、両方に詳しく聞いてみました。

今まで、目薬のさし方なんて、適当で。。。
どんな風に目薬をさすのが、ドライアイに効果的か、なんて全く考えたことなかった。
へーって感心した話。

ドライアイを少しでも良くしようって人、参考になりますように

スポンサーリンク

目薬のさし方

眼科で、重症のドライアイだと言われました。

ひどく乾いてるねー、

とドライアイ処方された目薬は、3種類x1日4回。
4時間間隔でさしてくださいっですって。

え、こんなにたくさんさすの? ってびっくりしてたら

ひどいドライアイだからねって。

ひやーっ、3種類を1日4回って、寝る時間を引いたら、ずっと目薬さしてる感じ?

早く効果を出して、少しでも目薬の数を減らしたい。
そこで、目薬のさし方も詳しく、色々聞いてみました。

それは、

  1. 目薬をさす。
  2. 目をつぶって、目頭を押さえて、(目薬が流れていかないようにして)少しそのままで。
  3. 続けて次の目薬を差す時、間隔は、5分くらいは、開ける

5分くらい、間隔を開けるっていう理由は。。。

さした目薬が、後にさした目薬で流れてしまわないように、だそうです。

目を閉じておく時間はどれぐらい

“目をつぶって、目頭を押さえておく”っていうのが、どれぐらいの時間かわからないので
薬剤師さんに聞いてみました。

少し目をつぶっているだけでいいですよ〜

ということでした。

最初は、言われた通り、少し目をつぶっておくだけ、にしていました。
が、ふと思いついた。

「次の目薬をさす間隔は5分ぐらい置いた方がいい」という話を。

涙で流れないようにするには、もう少し長い時間、目をつぶっている方がいいのでは?
と思い始めて。。。

スポンサーリンク

目薬をさした後に、すぐに目を開けないこと

それで、目薬のさし方を変えてみました。

  1. 目薬をさした後、5分間(もしくはもう少し長めでもOK)、目をつぶっておく

そうしたら。。。

あくまで、私の場合ですが、目薬の潤いが持続しやすい、
(バシバシに乾くまでの時間が伸びたような)感じになりました。

眼科のお医者さんに、効果を聞いてみた

5分間目を閉じておくようにすると、前よりもドライアイが良くなったような、目薬がよく効いている感じがするんです、眼科のお医者さんに聞いてみました。

すると
「目薬をさしたあと、すぐに目を開けるより目を閉じている方が、目薬が涙で流れていかないのでいいんですよ。その方が良く効きます」との返事。

やっぱり、目薬が良く聞いてる気がする、と思ったのは本当だったんだ。

私と同じように。。。
ドライアイがなかなかよくならない、治らない、とか
目薬の種類や本数を少しでも減らしたいなー、という方、

目薬をさす時、目薬をさした後は、5分間目をじっと閉じてみる、を試してみて下さい。

5分間目を閉じるだけ、なので特にデメリットもないし、お金もかからない。
少しでも効果があれば嬉しい、です。

5分目をつぶったままにする

ただ、これ、気をつけないといけないことが1つだけあります。
唯一のデメリット、と言えるかもしれない。笑

  1. 目薬をさして、横になって、目を閉じる。
  2. そして5分間じっとそのまま(寝転んだまま)

と、ついウトウトして寝てしまうこと、です。

私は目薬を差すたびに、グーグー寝てしまって、慌ててギャァ〜ってなるが多いから
それだけは困る、かも。笑

目を温める

眼科でお聴きましたら、目を温めるのも、いいそうです。

ドライアイの原因の1つである、涙の油分の分泌が改善されると言われているから、だそうです。

目元を温める 蒸しタオルやグッズ

蒸しタオルで温めるのもいいのですが。。。

手軽にできるのは、電子レンジで加熱するだけの、目元を温めるグッズ、です。

1回きりでなく、繰り返し使えますから経済的
電子レンジで加熱するだけですぐ使えますので、楽ちん。

電子レンジで加熱するグッズは、あずきタイプとジェルのタイプがあります。

  1. あずきタイプは、あずきのチカラ、ゆたぽん、の目元用がある
  2. ジェルタイプは小豆タイプに比べて、販売している種類が少ない

私はあずきのチカラの目元用を購入して使っています。

目元に置くと、目だけでなく。。。

体全体がポカポカ温まってくるようで、とっても気持ちいい、です。
あまりの気持ち良さに、よく寝てしまうし
あずきの香りが、あんことか連想してお腹もすく 笑

もしも、あずきの香りが苦手な方は
中身にあずきとセラミックが混じっている、ゆたぽんを。
(人気はなぜか、セラミック入りのゆたぽんより、あずき100のあずきのチカラ)