八幡屋磯五郎の唐辛子、通販で買えた!香りも味も美味しい

味と香りの良いオススメの一味
食べ物

この頃、食品でも、ネットで注文することが増えました。
重い物を配達してもらうの、ほんとに助かる。

で、最近、ネットの通販(Amazon)で買えてすごく良かった! と思ったもの。
それは唐辛子(一味)。

国産の一味唐辛子って、スーパーで探しても、なかなか見つけられなかった。
なので、ネットで発見して、めちゃくちゃ嬉しかったんです。

しかも、それが。。。

今までで1番! と思える美味しい一味だったから。

1度でいいから、味わってみてほしい、唐辛子なので紹介します。
(唐辛子の紹介って、どんだけニッチなんだ。。。)

八幡屋礒五郎 七味唐辛子 缶 14g
八幡屋礒五郎
原材料:唐辛子、陳皮、胡麻、麻種、紫蘇、山椒、生姜<一部にごまを含む>

スポンサーリンク

通販で唐辛子!?

通販で買って、良かったなーって物はたくさんあります。
この一味(唐辛子だけのやつ)も、そう。

一味って、醤油や塩みたいに、絶対必要?と言われるとそうでも無い?
でも、ないと、物足りない、あると便利な調味料。

うどん、豚汁なんかにちょっと使うだけで、味がしまる。
美味しくなるから不思議。

隠し味的にも使えるすごい奴なのだ。(ちょっと褒めすぎ?)

国産の一味は少ない

一味がなくなったから買おう、と軽〜い気持ちでスーパーで探してみたら。。。

国産の一味唐辛子って、なかなか売ってないんですね。

房のまま、っていうか、あの、刻んでない形の赤いやつで、美味しそうなのは、売ってる。
でも、粉で日本産、の一味が見つけられない。

簡単に見つけられると思ったのになー。

送料が高いから

一体どこに売ってるんだ? 国産の、粉の一味唐辛子っ。

楽天とかで探したらあるだろうけど。。。

一味だけのために、送料払いたくない。
送料のために他の買い物もしたくない。

で、アマゾンで、国産の一味を売ってないかなーって、ダメ元で調べてみたら。。。

あったー、やったー!

結構ネットを探し回った後だったので、見つけた時は嬉しくて。
大げさじゃなく本当に声上げてしまった。

最近、アマゾンで買える食べ物、種類が増えてるんですねぇ。(感激。。)

スポンサーリンク

八幡屋磯五郎 唐辛子、味&香りが違った

アマゾンで買ったのは、八幡屋礒五郎の一味。(買ったのは缶入りでなく詰め替え用)

八幡屋磯五郎は1700年代からの老舗

国産の一味、八幡屋磯五郎は。。。

長野の善光寺で、1700年代から販売している、唐辛子の老舗

善光寺のお土産といえば、唐辛子。
唐辛子といえば、善光寺のお土産、八幡屋磯五郎、という方のレビューもたくさんあって。

ワクワクしながら注文。
さっそく、八幡屋磯五郎の唐辛子、食べてみたら。。。

辛いだけじゃない、うまい!

予想してたより、結構ピリビリ、辛い。
一味だから、当然なんだけど。笑

でも、いつも食べてる唐辛子より、辛い〜。
新鮮だから、辛い?

でね、さすが!って思わせる違いがあったんです!
それは。。。

香りがすごい

香りがすごい。

今まで食べてた、使ってた一味唐辛子と違う。
すごいイイ香りがする。

一味の香りって、こんなにするの?

今まで食べてた一味って何だったんだってびっくりです。

やみつきになりそうな良い香り。
この香りを楽しみたくて、たくさん振りたくなっちゃう。

でもそうすると、振りすぎで、辛い。
でも振りたい〜。。。

唐辛子の「味」がおいしいなんて不思議

で、こ八幡屋磯五郎の唐辛子は、香りだけでなく。。。

味もバツグンでした。
 一味に味なんかあるの?って思うでしょ?

でも、この八幡屋磯五郎の一味、味があるんです。
どんな味って、説明しにくくいけれど、うーん、美味しい味、というか。

何度も言うけど、今まで食べてた一味は一体何だったんだろう?
と思いますよ、きっと。

唐辛子って、それだけでは主役とは言いにくい存在。今まではそう思ってました。

でも、この八幡屋磯五郎の唐辛子は、唐辛子の味そのものが美味しい。
唐辛子自体が主役になって、その味を味わえるのが、八幡屋磯五郎の一味唐辛子、なのです。


ただ、残念なところもあります。
それは何かというと。。。

八幡屋磯五郎の唐辛子、唯一の弱点、それは

味と香りが飛ぶのが早い

そんな八幡屋磯五郎の唐辛子の良い香り。
開封してから、あまり長持ちしませんでした。

味も、だんだんしなくなってきて。。。
それにつれて、辛味も薄まっているようで、マイルドな辛味になっちゃった。

えっ、こんなに変化するのかってぐらい、香りも、辛味も、味も、ソフトに変身。

でも。。。。
唐辛子も、自然のもの(野菜)なんだから、時間と共に味が落ちていくのが当たり前なんですね、きっと。
辛さが変わらなかったり、合成香料のように、強〜い香りがずっとする方が、不自然なんだって、ハッと気づかされる。

八幡屋礒五郎の唐辛子、味と香りを長持ちさせるコツ

買って、袋を開けた時の感動(香りと味)は本当に素晴らしかった。
その良い香りと味を、少しでも、長持ちさせたい、です。
そのためには

  1. 少ない量(小袋)で買う
  2. 少しずつ小瓶に移して使い、残りは冷蔵庫で保管

あとは、

  • いい香りと味がする間に、バンバン、どんどん、何にでも使う

ですね!

それでもオススメしたい八幡屋磯五郎の唐辛子

そんな風に味や香りが落ちていったとしても、次また唐辛子買うなら、八幡屋礒五郎の唐辛子以外考えたくないくら位気に入りました。。

他の唐辛子だったら、使わなくてもいいわって思っちゃうぐらい、味と香りが違いますから。

八幡屋磯五郎の唐辛子は、種類もいくつかあって、ゆず入り、ゴマ入りなどもあります。

缶入りは、かわいいレトロ柄

缶入りは、レトロな絵柄、七味は赤色の缶。
ゆず入りの缶は、金色でピカピカ。

八幡屋礒五郎七味唐辛子、七味唐辛子ゆず入りセットケース入YC21
八幡屋礒五郎
【信州長野のお土産】【土産】【おみやげ】【長野県】【八幡や礒五郎】【八幡屋磯五郎】【七味唐からし】【長野土産】【長野お土産】【通販】

八幡屋礒五郎の歴史 公式HP

八幡屋磯五郎さんは、オンラインショップもあります。
いろいろな種類の唐辛子があるし、自分好みの七味も作ってくれるようですよ。
(山椒を多い目、とか、配合を変えて)

ただし1万円以上の買い物で送料無料なのがハードル高いのが残念。
(私はアマゾンで購入)

七味の山椒が苦手なので、一味派でしたが
八幡屋磯五郎さんの七味なら、味も香りもすご〜く楽しめそう。今度は七味を試す予定。

一味や七味が好きな人なら、きっと、お〜って感激しますよ。

八幡屋礒五郎 七味唐辛子 缶 14g
八幡屋礒五郎
原材料:唐辛子、陳皮、胡麻、麻種、紫蘇、山椒、生姜<一部にごまを含む>