足の小指、骨折しました。
家の中で走って、半開きのドアで強打。
よく足はぶつけるので、その時は「いたーっ」としか思ってませんでしたが。
足をふっと見ると。。。。
ギャー。思い出したくない。
初めての骨折なので、わからないことだらけ。
ブログで、「足 小指 骨折 風呂 早く治す」とか検索してみても。。。
お医者のHPばかりが上位に表示されます。
個人のブログが見たいんだけどなー。
なので、この経験が誰かのためになるかもしれないと、体験談を書いてみます。
(個人ブログで検索してる人に見つかるといいなぁ)
骨折体験談その1は
骨折して、病院へ行くまで です。
みなさん、急いでいても、決して部屋の中で走らないようにしましょう。
ぶつけた足の小指、骨折と判断した理由は、なぜ
骨折か、骨折していない(捻挫か)か、判断が難しい、と言いますが。。。
痛みだけではわからないからでしょうか。
私も痛みはすごかったです。
ただ、今回の場合は、「やばっ、骨折してるかも」とすぐわかりました。
その理由はなぜかというと。。。
とんでもない方向を向く小指
ぶつけたあとの小指が、とんでもない方向を向いてたからです。
左足の小指って、普通は時計の針で言うと、大体11ぐらい? じゃないですか。
範囲広げても、12から10ぐらいまでに収まるはず。
でも私の小指は。。。
9時の方向を向いてました。
薬指から見ると、45度の角度がついてる!
小指だけ、力を入れても曲がらない
骨折と判断した理由は、もうひとつあります。
足指を曲げようと力をいれてみました。
すると、小指以外は曲がるのですが。。。。
小指は9時の方向を向いたまま。
それで、あ、折れてるかも、って判断しました。
骨折後、すぐやったこと
病院に行く前に、自分でできること、やった方が良いと思ったこと。
冷やす
まず、冷やしました。
以前、足指を怪我(捻挫)した時、すぐ冷やした方が腫れが大きくならない、というのを知ったので。
具体的には、(買物時にもらうような)保冷剤をハンドタオルで巻き、患部にあてました。
冷えすぎて、低温やけどにならないよう気をつけながら。。。
痛みも少しましになりました。
保冷剤は↓のサイズのを使いました。
これより小さいサイズだと、足の熱ですぐ溶けちゃったので。
後で知る、指を元に位置に戻してはいけない、のショック
あと、小指が9時の方向を向いてたのを、ちゃんとした方向に戻しちゃいました。
でも、これはやってはいけない、とHPでお医者さんが書いてました。
自己判断で動かそうとすると、骨以外の組織を傷つけ、指に後遺症が残る恐れがあります。
Medicalook
って、怖いことが書いてるのを、病院に行った後で知りました。
(診察したお医者はその件については、ノーコメントでした)
なるべく動かさない
痛くて、動かす気にもならない、のですが。笑
なるべく動かず、病院を探したり、病院に行く用意をしたりしてました。
で、いざ病院へ行こうとして、気づいたことがあります。
足が腫れて、履ける靴がない
足が腫れて大きくなってるんですよね。
腫れてる部分が靴に当たると痛いし。
で、家にある靴で、なんとか足が入ったのが、夫のビルケンシュトック。
ベルトが3本のあるやつなので、1番指側のベルトと、1番上のベルトをできるだけ緩めてギリギリ。
↓は2本ベルト。2本の方3本より楽そうな気がする
ベルト緩めるだけ緩めた夫のビルケンシュトックを履き、歩いて病院まで行きました。
今思えば、タクシーで行けばよかった。。。
といいつつ帰りも。
痛っ、痛っ、と言いつつ、超ゆっくり、休み休みの歩きで、帰ってきました。
タクシー代節約できたから良いとするか。。。
次は、病院での診察について書くかもかもかも。
(思い出したくない気もする)
その2に続くかもかも。