花粉の季節は、マスクをしたり、花粉対策するのが大変。
それに加えて最近は、PM2.5も。
しかも、PM2.5は、花粉と違い、季節に関係なく、飛んでるから厄介です。
PM2.5に対する対策、していますか?
TVでPM2.5について放送しないから、PM2.5って、もう無いんじゃ無いかって思ってる人もいるのですが。。。
残念ながら、PM2.5は、年々多くなってます。(計測サイトで確認してみて下さい)
なので、油断せず、PM2.5への対策を、少しでもやりたいところです。
が、マスク選びをする人に、すごく伝えたいこと、知っておいて欲しいことがあります。
それは。。。
PM2.5用マスクを選ぶ時、効果がない(少ない)使い捨てマスクを選んでませんか? ってこと。
使い捨てマスクは、たくさんの種類が出ています。なので、使い捨てのマスクを選ぶ時、なんとなく、選んでしまったり。
サイズ(女性用、子供用)や、耳が痛くなりにくいマスク、など、で選ぶけど、マスクの性能は、あまり気にしない人、いませんか?
でも、言いたい!
マスクで1番大事な事、注目すべきなのは。。。。
マスクの性能!です。
マスクの性能の違いや、選び方、などについて説明していきますので、マスクの選ぶときの参考にしてくださいね。
**20年3月更新
マスクのリンク、コロナの影響で消えちゃいました。(残念)
でも、マスクの選び方は、知っておくと必ず役に立つと思います。
マスクが買えるようになった時には、良いマスクを選んで買いましょう!
使い捨てマスクの選び方(簡単編)
性能の良いマスクの選び方は、あとで詳しく書いています。
本当は、それを読んでほしいなーって思うのですが。。。
そんなに使い捨てマスクの基準とか、詳しく知らなくていいよって方もいると思うので、早く簡単にマスクの選び方を知りたい方のために、書いておきます。
使い捨てのマスクを買う前によ〜く商品パッケージを見てください。
- ウィルス用(風邪など)
- 花粉用
- PM2.5用
って書いてあります。
その表示を確認してから、買うようにしましょうね。
すごく簡単に言えるのは、これぐらいでしょうか。
ただ、分かりにくい表示になってる(わざと分かりにくくしてるんじゃいって思えるぐらい) のが多いし、種類が多く(多すぎる?)、選ぶのに迷ってしまいます。
なので、使い捨てマスクの性能の違いについてや、PM2.5を防ぐマスクの選び方を、これから、詳しく説明していきますね〜。
効果のないマスクを、間違って買うことがありませんように。。。
↓はオススメの使い捨てマスク(PM2.5が酷い時、PM2.5を少しでも防止したい時)
マスクのPM2.5用と花粉用、性能が違う
PM2.5用のマスクと、花粉用のマスクの違い、知ってますか?
(使い捨てマスクの花粉用を買っても、PM2.5用のマスクには使えません。)
PM2.5用のマスクが、花粉用マスクより高いのは理由があった
PM2.5用のマスクって、花粉用のマスクと比べて、圧倒的に種類が少ないです。しかも、値段も高めものが多い。
だから、PM2.5用のマスクを見つけても、
「高いなぁ、こっち(花粉用)でいいか」
ってつい、花粉用のマスクを買っちゃいたくなるんです。
でも、花粉用のマスクをPM2.5用として使うのは、無理なんです。( 逆に、PM2.5用のマスクを、花粉用マスクとして使うのはOKです。)
その理由は。。。
その前に、PM2.5について、少しだけ説明しますね。
その方が、マスクの選び方や、PM2.5用と花粉用のマスクの違いがよくわかるからです。
PM2.5とは? 使い捨てマスクを選ぶために知ろう!
PM2.5とは、粒子状物質のうち、粒径が2.5マイクロメートル以下のもの(1マイクロメートル=0.001mm )
つまり、PM2.5=0.0025mm
めちゃめちゃ小さい粒なので、吸い込むと、肺の奥まで入りやすく、呼吸器や、心疾患への影響が心配されている物質です。
濃い濃度ほど、死亡率の増加率が高くなる、という報告もある、とも言われてます。(なので、PM2.5は、なるべく吸いたくない物質、ですね)
花粉用マスクではPM2.5は防げない
お待たせしました。なぜ使い捨ての花粉用のマスクはPM2.5用に使えないんだろうって理由、それは。。。
わかっちゃえば、簡単な話なのです。
花粉とPM2.5は粒の大きさが全然違うから、なのです。
例えば、スギ花粉の粒の大きさは、、大体30マイクロメートル。
スギ花粉の粒は、PM2.5に比べて、12倍も大きい! ( ちなみに、黄砂は4マイクロメートル )
だから、PM2.5用のマスクは、花粉用のマスクより、目の細かいマスクを選ぶ必要がある、のです。
PM2.5用の使い捨てマスクの方が値段が高い理由がわかります。
(PM2.5用のマスクの方が、性能が良い、ということ)
種類が多い使い捨てのマスクの選び方、1番大事なのは
以前と比べ、PM2.5対応の使い捨てマスクも、増えてきて、色々なメーカーから発売されています。
値段も色々違うマスクの選ぶときに大事なことポイントは何か、まとめてみました。
1. フィルターの性能
何を99パーセントカットしてるのかもチェック
“99パーセントカット”っていう文字がよく、大きい字で目立つように書いてありますが、何(どんなもの)を99パーセントカットしているか、を確認するのも大事です。
もっと詳しくいうと、
- 花粉のように、大きい粒のカット率が99バーセントなのか、
- PM2.5のような、小さい粒のものを99パーセントカットできるのか、
は、マスクの性能が全然違います
99パーセントだから、大丈夫だわ、って急いでレジに行く前に、もう一度、よーく説明書きを読んでみてね。
2. 遮断率
すごい小さい字で書いてあるのが、PFE もしくはVFEの文字なのです。
これもチェックして!
VFE? PFE? は、遮断率の試験のこと
遮断率の試験のこと。
マスクの性能を見分けるひとつの目安である、フィルター性能。
使い捨てマスクで、販売されているものは、VFE の方が多い気がします。
ただし、性能が上なのは、PFEです。
PFEの方が、VEFより、もっと小さい粒を遮断できる、から、なのです。
なので、PM2.5用に買うときは、PFE対応、と書かれているマスクを選ぶことです。
PM2.5用にイチオシは、【三次元 高密着マスク】
で、結局、どのマスクがいいか。使っているのは
- コーワ 三次元 高密着マスク 5枚入 PM2.5対応
三次元マスクって色々種類があって、紛らわしいですが、
フィルター性能で選ぶと、これ1択になります。
高密着マスクと書いてあるので、間違えないでね。
追記: 名前(パッケージ)が変わって、
コーワ 三次元 高密着マスク 5枚入 PM2.5対応 ナノ となりました。
三次元 高密着マスクをオススメする理由
- PFE対応(VFEにももちろん対応)
- 日本製で安心。 (日本製の素材を使い、日本で製造しています、とメーカーの興和株式会社のHPに説明あり)
- 耳が痛くなりにくい。(他の使い捨てマスクでよく耳が痛くなる私でも、これはなりにくい)
- サイズも、普通、女性用、子供用と3サイズある
普通サイズを使っていますが、ちょっと大きめかもしれません。
ただ、大きい分、しっかり顎のあたりも覆えるのはいいです。
子供用は↓
三次元マスクで検索すると、たくさん種類が出てきて、わかりにくいですが、高密着マスク、と書いてあります。
PFE対応の文字もパッケージで確認できれば、完璧です。
あとの注意点は、売り切れて、入荷しなくなったりする事が、よくある事。(インフルエンザが流行ったりした時や、爆買いなどで)
なので、販売してる時に、チビチビと買いだめしておくのも必要かもしれません。いざっていう時に、売ってないと困っちゃうので。。。腐るものじゃないですし、ね。
マスク選びの、お役に立てますように。