「みんな同じでなくていいんだよ」
って言う、長嶋一茂さん。
考え方が、好きです、長嶋一茂さんの。
長嶋さんは、
- 皆同じでなくていい
- 皆同じなんて、つまらない
って考え方のようです。
個性というか、自分の考え方がある人は好きです。
そんな長嶋さんの発言で考えさせられた事がありました。
働き方と、休み方、そして労働時間です。
羽鳥モーニングショーを1足先に休む長嶋一茂
羽鳥モーニングショーは生放送の番組。
長嶋さんは、その羽鳥モーニングショーで、週一のレギュラーですが、年末も、一人だけ早くから休んでました。
年始1月1日の生中継もあった羽鳥モーニングショーで、他のレギュラー陣は全員出演していたのに、ただ一人いませんでした。
その頃、ハワイでバカンスの長嶋一茂さんです。
長嶋一茂の働き方
長嶋さんは、そういう働き方なのです。
ちゃんと働いて、そして、休む。働く分、休みたい時はちゃんと休むんだって働き方のんスタンス。
私は、そんな事ができる、そんな考え方の長嶋一茂さんがいいな、と思います。
労働時間が長い日本
その理由の一つは、日本は、労働時間、働く時間が長い、と思ってるから。
その上、休みが取れないし、取れたとしても、取りづらいし。。。
働くのがいけない、と言っているのではないです。
働き方の選択がもう少しできるといい
一茂さんも番組で言ってたように、働きたい人は働けばいい。
働き続けたい人はそれでいい
その見本のような人がそこにいました。
羽鳥慎一の働き方は、駒かマグロ?
なんと羽鳥さんは、いつも働いていたい、働き続けたい人らしいです。
「休みは。。。休みたくない。休むとどうしようって思っちゃう」って言ってました。
そこで、玉川さんは、羽鳥さんを駒に例えてました。
「回ってるのが止まると、休むとダメなんだよね」って言いながら。
野上アナウンサーは、マグロに例えてました。
「泳ぎ続けてないとダメなんですよね」って。
(駒よりマグロの方が例えの国語力、良いかも 笑)
羽鳥さんの労働時間は、半端ないですね。年末年始は、年始から仕事だし。
でも、自分が仕事がしたいなら、休みよりも仕事が楽しいなら、それは素敵なこと。
働く人がいて、休む人がいる。
働きたい人がいて、休みたい人がいる。
それでいいんじゃないかーと思う。
なんでみんなで一緒じゃないといけないのか〜って。
なぜ一緒に休みを取らないといけないのか
長嶋さんも言ってたように、休むのも、なぜ一緒に休まないといけないのか、
ウンウン、私もそう思ってます。
年末年始、ゴールデンウイーク、お盆休み。
あとは、祭日ですね。
人も多いし、費用もかかる
皆が同じ日に休むと、どこへ行っても人が多い。
結局、休まらないし、ゆっくりできない。
その上、費用も多くかかります。
年末年始・GW・お盆なんて、旅行に行こうにも、代金が何倍もする。
なんでこんなことに?
海外の夏休み、平均1ヶ月?
せめて夏休みぐらい、自由に、取りたい。
海外旅行で日本以外の人と話すと、違うんだなぁって思う。
「私なんて、この夏の休暇、2週間しか休みが取れなかったのよ、すごくひどいと思わない?」って相づちを求めてこられて、返事に困った事がありました。
海外(ヨーロッパ)では、1ヶ月が、平均的な夏休みのようでした。
自由に、休みもちゃんと取って、リフレッシュして働く、がいい。
働きづめなんて。
働き方や、労働時間を考えるなら、休みも大事です。
休みも、疲れを取るだけの短いものでなく、リフレッシュできるような期間、休みが欲しい。
人が多くて、費用がかかる、皆が同じ日程で休むのでなく、選びたい。
労働時間も長い。トップでした
日本の働き方は、真面目な国民性を反映して、労働時間も長い。
1日の、実労働が8時間ってのも長いよねぇ。。。朝9時からだと、18時までなんて。
日本人の男性の1日当たりの労働時間ってOECD諸国の中でトップの長さっていう、すごい調査もあるし。(14年の統計データより)
休日も含めた1日当たりの時間だと、日本が海外の他の国々の平均より、2時間も長いらしい。
その上、残業もあったりするしね。
人手不足だって言っている割には、短くならない労働時間。
1日の実労働時間が7時間になるのはいつなんだろ。
変わってるって言われたら喜ぶべき
その考え方が、もし変わってる、とする。
変わってる〜って言われるとする。
でも、それは、その人から見て、変わっている、という事だけ。
立場が違えば、違う見方になるもんです。
時代が変われば、違う見方になってるかもしれません。
日本人から見たらそうかもしれないけど、世界的には違うかもしれないってことはたくさんある。(というか、日本だけが変わってるってことも多そう)
だから、あまり気にしすぎない。
色々なことは表裏一体だもん。
あらっ、何が言いたかったのか、わからなくなってきちゃった。。。
そうそう、みんな同じでなくて良い、って事が言いたかったんだっけ。(まとまり悪いな)