ながら勉強、音楽を聴きながらの効果は好きなやり方で良い!

音楽とながら勉強
ちょっと小話

昔よく聴いた、懐かしい音楽を聴いていてふと思ったこと。

ながら勉強するときによく聴いてたよなぁって。

 

音楽を聴きながら勉強するのは、よくないって言われてるけれど、私はずーっとながら勉強してました。

 

ながら勉強は良くないからって注意されて、音楽を消して勉強しようとしました。

が、私には合わなかった、です。

 

静かすぎると、集中できない。

というか、他に気が散って、勉強以外のことをしたくなるのです。

 

脳科学的にはながら勉強、音楽を聴きながらのながら勉強は効果的なのかどうか?

気になります〜。

スポンサーリンク

脳科学的には、ながら勉強は効果的なの?

脳科学の先生がTVで、「音楽を聴きながらの方が集中できる」と言ってたのを見て「ほらやっぱりー」と夫に言ったのを思い出しました。

でもネットでもう1度調べてみましたら、脳科学的にも、そうは言い切れないようですね。

脳科学の先生によって、いろいろな意見があるようです。真反対の意見もありました。

つまりそれって、実はよくわかっていない、ということなのか?

スポンサーリンク

ながら勉強の音楽、ダメな例と良い例

ネットで拾った情報です。

脳科学の先生や、学者と言われる方の意見。

ながら勉強に向かない音楽

音楽でも、好きな音楽はサビを歌いたくなってだめ

日本語の歌は、日本語を理解したくなるから、だめ

 

ながら音楽に向く音楽

川のせせらぎなど、自然の音のする音楽がいい

 

ながら勉強、音楽のながら聴きは、良いのか悪いのか

私はクラシック聴きながらだと、最初はいいけど、ねむ〜くなっちゃう。

川のせせらぎや、自然の音楽も、数学とかの勉強には良さそうな気もする。

例えばこんな曲↓

ヒーリング音楽、癒しの効果でリラクゼーションを
ヒーリングミュージックで癒しの効果は本当かなと試してみた。自律神経が〜とか、脳ストレス解消、免疫力活性です。鳥のさえずりや水の音だけみたいな音楽も癒されますね。広橋真紀子さんのアルバムは安定のおすすめ

でもねー、私には、少しノリノリのロック、がいいのよぉ。

やる気が、元気が出てくるのだ。

 

↑はお気に入りのJuliet Simms

 

やる気になるのが必要理由は、勉強したくないのに、やろうとしているから、です

なので、すごい好きなこと、やる気満々で勉強するなら、静かな音楽の方がいいのかもしれません?

ながら勉強に向く人、向かない人がいる

人によって、違うみたい。我が家の場合でも、

夫は、ながら勉強はしたことがない。

いや、ながら勉強はできないって言ってました。

音楽をかけながらだと気が散るらしいです。

音楽が気になって、仕方がないって。

真反対の意見でした。

ネズミは静かなところで実験することはできないらしい

ネットで拾った情報です。

始めて聞いたけど、面白いなぁ。

静かすぎると落ち着かないのは、人もネズミも一緒ですよね、きっと。

ながら勉強の効果は人によって違って当たり前

育つ環境や、性格も違うのだから、好きな音楽も人によって違う。

よーするに、聴きたけりゃ聴けばいいし、音楽を聴いていたら集中できないなら、やめる。

他の人と同じでなくて良い。

人はそれぞれ違う、それが個性なんだもんね。

 

自分で実験してみて、いい、と思えれば、それでいい。

当たり前のことかもしれませんが、それが一番いいのでは?

 

人になんか言われても、それがいいと思うなら、ブレない。

そういうことも大事だと思う。