格安sim、新規で申し込みで研究した結果。
楽天モバイルは、1年間無料の時に申し込むのを逃し。。。
その記事は↓
携帯電話の契約って、奥が深いんですね。目立つ料金以外にもわかりにくいところにたくさん違いがあって。
思いつくだけで、
月料金、速度、サポート、解約手数料、月末締めか、日割りか、mnp手数料ある無し、速度制限、などなどが細かく違う。わかりにくーい。
なので、どの格安sim会社にするか、迷いまくり。
候補は、楽天モバイルから始まって、ocn、biglobe、iijmio、mineo、UQ。←今ココ。
UQが良いと思ってた理由。
*追記
UQも申し込みしました。
実際に使ってみてどうだったか、速度、低速モードの使い心地、デザリングした感想など書いてます。
速度が早い、とレビューも良いUQモバイル
UQの速度については、どこを調べても、良い評判しか出てきません。
特に、遅いと言われることが多い時間帯、昼休みや通勤時間帯、夕方でも、不満ない速度と感想が多かった。
キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天)と同じぐらいの早さ、とか。
安定してずっと早いなんて、嬉しい。
UQの1番いいところは、この速度、でしょうか。
でも私は、UQのオススメポイントは、他にもあるよーと言いたい。
それは。。。
UQのサポートが良い、のもオススメポイント
格安SIMは、料金だけに目が行きがちですが。。。
サポートは大事だよっ! (と大声で言いたい)
Ahamoができて、格安Simの料金も一斉に下がってきました。
料金が下がるのはめちゃ嬉しい。だけどサポートが低下してない?と思う。
今契約中のOCN。以前と比較すると、
チャットが繋がらない(前は繋がりやすくて待った記憶もない)
電話も繋がりにくくなった。しかも、サポート電話番号は0570。(かけ放題でも電話代がかかるから、保留で長く待つのは勘弁してほしいのだ)
(0570は、かけ放題にしてても電話代がかかる理由とは)
↓
UQのサポートの良いところ、個別に紹介しますね。
↓
サポートの電話番号がフリーダイヤル
地味に嬉しい、というより、とっても嬉しい。
フリーダイヤルの格安SIMがあったなんて、感激。
サポートは、0570のナビダイヤルが多いので、なおさらです。
しかも。。。
新規のお客様
契約中のお客様
と、別々の電話番号(もちろんどちらもフリーダイヤル)が用意してあるんですよっ。
新規のお客様(入会前の客)には、電話もチャットもすぐ繋がるけど、契約した顧客用の電話もチャットも繋がりにくいのしか用意がない、っていう会社、ありませんか。。。
特に、解約したい時なんて、電話でしか受け付けてくれない。
それのに、その電話が繋がらない、(電話番号はもちナビダイヤルの0570)なんて格安simは使いたくない! と思っちゃいます。
サポートのチャットも繋がりやすい
ある格安SIMで、サポートチャット対応の時間内でも、チャットの画面が無い時がありました。サポーターの数が少なくて対応できないときだったのなのかな。
0570電話で、保留音のまま待ち続けるよりは、ずいぶんマシだとは思います。
ですが、仕事や用事の都合で、この時間しかチャットできないよーって場合は、困っちゃうんですよねぇ。
それに比べて、UQのサポートチャットは、待ち時間なくすぐ繋がりました。
(すぐ繋がったので逆にびっくりしたぐらい。。)
ですが、繋がりにくいと書いてる人もいるので、時間帯によるのかもしれません。
ただ、同じ時間帯に、OCNやBiglobeにかけても繋がらないので、それよりはUQの方が繋がりやすいんじゃないかと。
UQの速度、使ってみた感想は
よく聞きますよね、UQは速度が速い、と。
実際に使ってみた感想。。。
速いです。
その速さにちょっとびっくりしました。
もちろん、使ってるエリアや、時間帯によって感じ方に違いはあると思います。
例えば、キャリアを使っていてUQに変わった人は、「UQ遅い」と思うだろうし。
ただ。。。
格安SIMしか使ったことがない私から見れば、すごく早い!
OCN、Biglobe、mineo、と格安simを渡り歩きましたが、ダントツに速いです。
Amazonや楽天で買い物する時も、画像が多いと重くてクルクルー、と待ち時間が長い時も、UQならくるくるしません。
動画や、Abema TVも普通に見れる。
感動レベル。
UQの感動はまだあって。。。
データ消費がゼロ【節約モード】がお得
UQには、節約モードってのがあって、これがめちゃくちゃお得。
何もしないと、高速モード。
ところが、UQモバイルのアプリで簡単に切り替えできる、この節約モード。
データの消費がゼロ、なんです。
SNSやネット、動画、どんな使い方しても、データ消費がゼロ、なんですよっ!
それなのに、節約モードの速度が。。。。
1M!
1Mですよっ。
1Mもあれば、SNSも、動画も普通にみれます。
詳しくは↓の説明でどうぞ
【節約モードでも1Mbps速度】くりこしプランM、くりこしプランL
注意することがひとつ。
節約モードの速度が1Mなのは、くりこしプランMとくりこしプランL、です。
くりこしプランSの節約モードは300kbps、なんです。(速度の違いが大きいっです)
とはいえ、節約モード1Mってことは。。。ほぼ使い放題。
なので、くりこしプランS(3G)では安すぎて提供できないのも無理ないかもなぁ。
通信速度の制限、大事ですよ
くりこしプランMとくりこしプランLでは、通信制限になっても、1Mです。
何度も言いますが、節約モードも制限も、1Mあれば快適。
制限にかかりそうな人、データを使い切っちゃいそうな人には特に、大事なところ。
調べた限りでは、UQぐらい太っ腹なの通信制限速度はなかなかなかったです。
【3日間で6G】超えないようにね
もうひとつ気にしておくこと。
節約モードの通信速度の制限についてだけでなく、全てのプラン共通です。
3日間で6GBを超えないようにすること。
(ただ3日で6GBって普通の使い方だとなかなか超えません。)
↓がその説明
直近3日間の通信量が「6GB」を超えた場合
全てのプランが適用対象です。
0~24時までを1日とし、前日までの直近3日間の通信量が「6GB」を超えている場合は、ネットワークの品質および利用の公平性確保を目的に、通信速度を制限させていただく場合がございます。
※速度制限の解除は、直近3日間の通信量が「6GB」を下回った翌日に解除されます。
UQモバイル公式
デザリングも快適です! UQモバイル
UQの低速モードを使って、MacBookでデザリングしていますが、快適です〜。
計画では、3ヶ月無料の楽天モバイルでデザリングする予定だったんですが。。。
家の環境では、楽天モバイルでは、デザリングできません。
遅すぎる。。。。
(楽天モバイルの高速モードより、UQの低速モードが速いってどーゆーことなんでしょ。)
楽天モバイルだけ申し込んでたら、デザリングできなくて困ったことになってたから、UQモバイルも申し込んでてほんとに良かったよ。
UQファンになっちゃいました。
よく比較されるAhamoもいいですが、UQの方が繰り越しできる分、お得だし、オススメします。