暑い夏。一緒に暮らしているベットも熱中症になります。意外なのが、室内で熱中症になるペットが多いんです。
エアコンの設定見直しはもちろんのこと、風を作ってあげたり、色々と注意することがあります。
犬も猫も鳥さんも「暑いよぉ〜、苦しいよぉ〜」と言葉では伝えられないから。。。人がよーく注意して見てあげたいです。
気が付いたときは、重症になってしまった、なんて取り返しがつかないことになる前に。
そのためにも、気をつけて欲しいことをまとめてみました。
犬・猫・鳥の熱中症のリスクが高い理由
汗がかけないから
熱中症のリスクが、人よりも高い理由は、汗がかけなかったり、汗をかく量が違うから、です。
汗をかくと、体が冷える
汗は、気化熱(蒸発するときに体の表面から熱を奪う性質)で、暑くなった体を冷やしてくれる。
汗をかくって、着てる服がシミになったり、見た目よくないから、うっとおしいなーって思いますが、熱中症にならないために、いい働きしてくれてるんです。
犬と猫はどこで汗をかく?
が、犬や猫、鳥さんなど、汗をかけない動物たちがいます。
肉球で汗をかく
犬や猫の汗腺がある(汗がかける場所)は、なーんと、足の裏、肉球だそう。
それも、汗をかいて、体温調節をしてるというのではないようで。
肉球を乾燥から守るためにとか、猫なら、緊張したときに肉球に汗をかく、とか、こっそりと足音を立てないように歩くため、とか。色々な説があるみたい。
暑いときのサインは呼吸
- 犬は、舌を出して、呼吸をする。(唾液を蒸発させるため)
- 猫は、毛づくろいで、毛を濡らす。(放熱させる)
でも、これは初期。症状がひどくなると、目が虚ろになったり、フラフラする、息苦しそうにする、ガタガタ震える、痙攣する、などなど。
最悪の場合は。。。考えたくないことが起こります。
鳥は汗がかけない?
鳥さんは、汗腺がないんですって。ということは、全く汗はかかない?(かけない)のね〜。
鳥の体温調節の方法
鳥の場合は、どうやって体温を調節しているかというと
- 足の指が空気に触れることで、温度調節をする
- 口を開けて呼吸することで、気道の水分を蒸発させて熱を放出し、体温維持を促す
なんか、これ見ても、温度の変化に強くなさそうな気がします。
あんなに羽が密に生えてるのに、少ししか出てない足の指と、小さい口を開けて、と言ってもねえ。。。
あまり暑いところに居させないようにする、直射日光の場所に長時間置かないようにするなど、気をつけてあげないといけないです。
日陰はもちろんのこと、風が通るところにケージを置く、決して、油断しないこと!
鳥(インコ)の暑いときのサイン
鳥も口を開け気味で呼吸する
インコを見てると、鳥さんも、口を開けて呼吸しますね。
脇を開ける
口を開けて、暑そうにしたり、インコだと、羽の脇を開ける時があります。そんな時は、放熱させようと頑張ってるんです。
でもそんな、可愛らしい手段では、体温は大きくは下がりそうに無い、ですよね。
スズメや、鳩、カラスなどは、暑い時はよく、川や、水たまりなどで、水浴びしてるのを見かけます。
この前も、そんなビチャビチャになるまで水浴びするの〜、って思うくらい、長い時間水浴びするスズメを見ました、可愛かったです。
犬と散歩するときの注意
肉球の火傷
アスファルトを歩くとき、アスファルトは、50度を超える時間帯もあるようです。
手をかざしてみると、その熱さにびっくりします。
1度、TVで、肉球が火傷しているワンちゃんを見て、とっても心が痛かった。
なので、早朝や、夜間など、アスファルトが暑くないときに散歩する、犬用のブーツ・靴を履かす、など、気をつけてあげて欲しいです。
アマゾン見てたら、肉球クリームなんてあるんですね。椿オイルと植物性のスクワランオイル、弊社で採れた蜜蝋のみ、人間も使える素材が安心。(蜜蝋リップってあるぐらい)
犬が歩く場所の気温は高い
肉球の火傷の他にも、注意して欲しいことはまだあります。
犬が歩く場所は、人間が歩く場所より、暑いところっていうのも、気づきにくいのが、(言われてみれば、あーそっかって思うけど)犬は、人よりアスファルトに近いところを歩くから、です。
気温が30度でも、アスファルトに近い場所を歩く犬は、40度ぐらいに感じていると言われているそうです。
室内の熱中症は、意外に多い
犬と猫の熱中症は、意外にも、家の中が多いんです。 知らなかった。
エアコンで安心、じゃない?
寝る時も、外出中も、エアコンは切らないことはもちろんです。
が、この頃のエアコンは、機能が良くなって、いろいろな設定が付いています。それも確認しておかないとダメですよー。
エアコンの設定を見直す
例えば、人感センサー。
- 人がいないときには、稼働しないとか、
- 人がいないと、設定温度よりも高めになる、
とか、自動で節電モードに入る機能。親切なんだけど、今はその設定はいらないよって時にも、知らないうちに、自動でなる、時があります。
家は、そんな設定してないよって人、いると思うけど、もしかしたら、最初の設定(買ったときの設定)で、節電モードになってるかもしれません。
そしたら、出かける前に、エアコンをつけ、設定温度もちゃんとしたのに、自分が出かけてい間に思っていたよりずっと、温度が上がってしまって、大切なペットがハアハアってこともあるかも、しれない。
なので、一度よーく取扱説明書を見て、リモコンの設定を見直しましょう。
大事にペットちゃんのためですもん、ね。
室内、ケージの置き場所も大切
エアコンをつけて、温度設定もちゃんとして、人感センサーも切っておく、これで完璧、のはず。でも、熱中症になってしまった、と、言っている人に聞いたことがあります。
ケージの置き場所も良くなかったかもしれない。と言ってました。
盲点! それは風
エアコンの冷気が、うまく回っていなくて、ケージの置いてある場所が暑かったのかもしれない、と。
それ以来、その人は、
- ケージの上に、温度計を置く
- エアコンと同時に、扇風機も弱の設定で、ゆる〜く回しておく
- エアコンの風が上下・左右に動く設定にしておく
こともしている、とのことでした。
風は、絶対ある方がいいような気がします。
下の、エアコンの上手な使い方、に書きましたが、思ったよりももっと、エアコン+風は必須、なんですね。
エアコンは扇風機と使うと効果的
環境省が、熱中症について、というビデオを作っていました。その中に、エアコンの上手な使い方、というのがあって。
温度ムラを無くす
エアコンだけでは、室内で、温度のムラが発生する、そうです。
エアコンメーカーのダイキン工業の方が、説明している動画によると、温度ムラを避けるためには、
- エアコンの風下に扇風機を置く
- 扇風機の頭をエアコン側、天井側に向けて回す
そうすれば、
- 扇風機の風とエアコンの風がうまく合わさって風が部屋の中をぐるぐる回るようになる
- 扇風機をうまく使うと、室内に気流が生まれる
- 体感温度が下がる
ですって。
ペットに体感温度っていうのは、よくわからないけど、温度ムラを無くすのは、必要です。
湿度を下げると涼しく感じる
体感温度を下げるには、湿度をうまくコントロールする。
湿度が50バーセントだと、28度設定でもずいぶん涼しく感じるそうです。
エアコンの温度ムラだけでなく、湿度ムラも無くすように、同時に扇風機を回すのは必須のようですね。
愛する大切なペットちゃんを熱中症にさせないようにできるのは、人ですもんね、がんばろっ。