Amazonでたまにある誤配送。
1 誰かの注文品が自宅の玄関先にある
2 自分の荷物が届かない
の2パターン有り
今回は”1″
誰かの荷物が玄関にある、の方。
問い合わせ方法と、その結果について、書きます。
Amazon サポートに、問い合わせる方法
誤配送で、まずアマゾンのサポートに連絡したいんだけど。。。
問い合わせをどこにしたらよいのか、わかりにくいです。
Amazonの誤配送は最近多い。
なので、”誤配送”の項目を作ってもいいんじゃないかと思う。笑
アマゾンHPから、ヘルプをクリックする
アマゾンHPの一番下にある、 “ヘルプ” をクリック。
すると、
“カスタマーサービスセンターへようこそ
このページから各種お手続きが簡単にできます。
カスタマーサービスへもこのページからご連絡いただけます”
が表示される。
で、そのページの1番下にある、”問題が解決しない場合は” をクリック。
その後、”カスタマーサービスに連絡”をクリック。
ここでやっと、チャットか電話で問い合わせ可能になります。
アマゾンサポート【電話】結果は
出かける前で急いでたので、チャットより電話を選びました。
ですが。。。
チャットの方がおすすめでした。(後で詳しく書きます)
伝票番号が必要?
ここから実際のAmazonと電話した様子をどーぞ。
「注文していない荷物が玄関先にあるので、連絡しました」
と言うと、
「誤配送ですね? では、伝票番号を教えて下さい」
と驚きもなく、普通に話す担当者。
そーでしょーねー、しかも伝票番号必要なのか? と思いつつ、玄関まで出て、伝票番号を伝える。
すると今度は。。。
自分のアカウント名が必要?
「では、あなたのアカウント名は何でしょうか?」
ですっ。
「今アカウントはわからない。この荷物を取りに来てくれたら良いだけなので、住所を知らせるだけで良いのでは?」
と言うと、
「でも、アカウントは必要なんです」と言う。
しかも。。。
聞くだけ聞いた後、担当が変わる理由は何だ
「お客様のアカウント名を聞いてから、配送担当に変わります」
って、何?????
最初から配送担当が電話してるんじゃないのかっ。
ちゃっちゃと終わりたいのに、話長い。
しかも、話すたびに少しお待ちください、だし。
配送担当に直接話す、と交渉してみる
面倒になってきたので、
「先に配送担当に代わってもらえますか、直接話します」
と言ってみる。
保留音。
しばらく保留音。
まだ保留音。
保留音が長く、長く待たされたので、電話を切りたくなりました。。。
で、やっと電話に出てきた担当者は、日本語が通じにくかった〜。
何度も言い直し、聞き直し。
(でも、感じは良い人が出てくれたのでラッキー)
なんと、この担当者には、住所を伝えるだけでOKでした。
「配送業者が回収に行くように手配しました」
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」とも言ってくれたし。
これが普通の対応ではないか、と思う。
アマゾンサポート【チャット】誤配送の回収が来ない
誤配送の荷物は、まだ玄関に放置されたまま。
夕方になっても、まだ回収に来ません。
誤配送を電話で報告したのが、昼ごろ。
ネットで調べると、すぐ取りに来た、というのが多いのになー。
で、もう一度、アマゾンに報告してみる。
今度はチャットで。
チャットでも、誤配送の荷物の伝票番号は知らせる必要はあったけど、
配送業者には伝えてる記録が残ってます、とすぐに、わかりました。
(担当が変わることもなく)
「腐ったりしません?」(気になったので 汗)の質問には
「生鮮食料品ではないので大丈夫です」と教えてくれました。笑
電話よりチャットがおすすめ
結論。
アマゾンの誤配送で、知らない荷物が玄関先に置いてあった時。。。
電話より、チャットがおすすめ。
電話で話す方が、処理が早いかと思ったけど、全然早くなかったから。
チャットの方が早かった、です。
ただ、担当者の力量にもよるところも大きいかも。
担当者を変えるのも良い方法
話がうまく伝わらない場合
よく知らない担当者に当たった場合
Amazonの担当者を変えちゃう、というのも良い方法かと。
担当者の知識は人によってかなり違うから、です。
その場合
「担当を変えてもらえますか」と言うのも良いかもしれませんが。。。
私は次のようにしています。
また後で〜、と言う
電話でも、チャットの場合でも
「またあとでかけ直します」
です。
一旦切ってから、その後改めて、かけ直す&チャットを繋ぐ
「担当を変えてくれ」と伝えて、相手にわざわざ嫌な思いをさせる必要もないと思うので。笑
次は、誤配送で、自宅に届かなかった場合のことを書きたいと思いますー
(ほんとによくある誤配送)