Amazonで注文後、たいてい日時指定します。
(プライム会員なので、日時指定は無料なので)
でも最近、日時指定しても、指定した日時に届かない、ことが多発。
その理由は。。。
配送業者 Amazon
以前から、時間指定しても遅れて届く、ぐらいはよくありましたが。。。
時間指定はもちろんだけど、指定の日にも届かないなことが増えてきた。
配達中なのか、そうでないのか。
荷物がどこにあるのか、知りたくても、ちゃんとわからないのが困る〜
追跡がちゃんと機能してないんですよね。
ヤマトか佐川が配達なら、アプリや電話で確認できるのだけど。。。
1番の問題は。。。
Amazonで注文すると、配送業者がどこになるか、注文時にはわからないことなんです。
Amazonで買い物する時の配送について、書いてみます。参考になりましたら〜
配送業者がどこになるか、選べない
Amazonの注文でなんとかならんかなーと思ってること、それは。。。
配送業者を選べないこと。
普通のネットの店では、配送業者が決まってるところが多い。
多くのお店では配送業社は1社ですし、2社のところでも、選べるところもあります。
楽天のshopや、私が記事に書いてるアメリカのiherb(選ぶのは有料ですが)、選べるところが多くなってます。
ですが、Amazonでは配送業社は選べません。
お金払ってもいいから、ヤマト運輸や佐川急便が良い、というのはできません。(有料の選択肢も無い)
Amazonにおまかせ、1択です。
注文後も、配送業者がわからない
Amazonで注文する時は、配送業者がわからない!!ってこと。
注文したらわかるんじゃ、と思うでしょ? それが。。。
注文後も、すぐにはわからないんです。
Amazonは、配送業者も多いから、予想もつきにくいし。
↓を見ると、ヤマト・佐川・日本郵便、そして。。。Amazon(これが問題だーっ)
いつわかるの?配送業者はどこか
じゃあ、配送業者がわかるのはいつかといえば。。。
Amazonが注文した荷物を、発送した後、なのです。
そう、Amazonがいつ発送するかもわからないので、それまで配送業社がどこになるか、わからないです。見てのお楽しみ(ヤマトならバンザーイ、Amazonだと。。。)、という。。。
住所や注文商品でわかるから(聞くと教えてくれる店もあるのに)
楽天で買い物する場合と比較してみます。
楽天では、店によって、配送業者が決まっていることが多いです。
ヤマトと佐川など、2つ以上の配送業者を使っている店舗の場合、「配送業者は選べません」と書いてる時もありますが。。。
普通、配送先の住所によって、または、注文した商品の大きさや重さによって決まるようです。
なので、注文前、「この商品を注文したいです。配送業者はどこになりますか?」と店舗に聞くと、教えてくれることも多いんですよね。
【Amazon 配送業者】を調べる確認方法は
Amazonで注文後、どこの配送業社になったか、すごく気になります。(理由は、Amazon配送以外がいいなーと思ってるから 笑)
ですが、配送業社がどこになったかを調べる確認方法は、ちょっとわかりにくいです。
実は、AmazonのHPから注文履歴を見ると、配送業者がわかりますよ。
1 Amazonにログインした状態で
2 注文履歴から、配送状況を確認、をクリック
3 Amazonが配送(ヤマトや佐川の場合もある)など書いてあり
4 その下に トラッキングIDも載ってます
追跡(トラッキング)はできる?
追跡はできます。
↑1つ上の見出しに書いたように。。。
注文履歴の中に、トラッキングIDが載っているので、追跡は可能です。
がっ。
追跡できるといっても。。。
Amazonが配送、となってる場合は、追跡できるけど、できない、と思ってた方が良いかと思います。(ヤマト・佐川・日本郵便は大丈夫)
【Amazonが配送】の追跡はあてにならない
Amazonが配送、となっている場合、追跡はできますが。。。
正確じゃないというか(いい加減というか)あまりあてになりません。
というのも。。。
ずーっと更新されず、配達中にもならず。それなのに、いきなり配達完了になったりすることも多い。(いやそれでも、配達させるだけ嬉しいけど)
配送状況を更新するのは、配送する会社と配達する人(ドライバー)なので。。。
その会社と配達するドライバーにの忙しさや資質による、のもあるのでしょうか。
そう思う理由は、我が家のAmazonが配送、以前とはひどく違っちっゃたから。
追跡も正確だったし、配送が遅れるって事も無かったからなんです。。
配達する担当が変わるだけでこんなにも違うのかなぁ、全然変わっちゃったなーと驚きで。。。
忙しいので大変なのはわかるんですが、もう少し何とかならないかなぁ、というのが正直な思いです。