ふるさと納税。
お得って聞くけれど、なんだろーって思って放っておいたんです。
が、年末になると、何度もテレビなどで宣伝?してる。
ネットなどで見てみたら。。。
ほんとにお得なんですね。
ふるさと納税とは、つまり。。。
寄付して、返礼品(自分で選んだ特産品など)をもらえる。
その上、所得税が控除になる仕組み。
つまり、寄付=納税みたいな感じ。
で、いろいろなサイトでふるさと納税ってできるんだけど。。。
楽天でふるさと納税すると、もっとお得でした。
なぜって、寄付金額によって、ポイントがもらえるんですよ。
楽天のポイントのキャンペーン期間中に寄付すると、ポイント倍増。
今まで知らなかったよぉ。
というわけで
ふるさと納税について、 “お得” について、簡単な説明と、人気の品について
書いていきます〜
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは?
そんなに難しく考えなくて良かった、です。
- 自治体に寄付する。
- 寄付のお礼(特産品など)が自治体から送られてくる。
- 税金の控除が返ってくる。
自分が支払う金額は、2,000円のみ
で、寄付金額によって、”返礼品という名前で、お礼がもらえる! って んです。
実際は、先に寄付金額分のお金を振り込んで、後で、寄付金額から2000円を差し引いた金額が戻ってくる(還付される)って仕組み。
わかりずらかったのは、2つだけ
私が初めてふるさと納税をした時、わかりずらかったのが
それは自分の寄付できる金額の上限を知るところ。
あと寄付後の、税金控除の手続きが、面倒だった。(なのでここは夫任せ 笑)
でも、それさえクリアすれば、お得ですから、頑張りがいもある、というもの。
ふるさと納税のやり方は、↓の楽天の”ふるさと納税 はじめての方へ” にも説明があります。
簡単に書いてあって、分かりやすかった。
ふるさと納税で返礼品を選ぶ方法
ふるさと納税の仕組みがなんとなく?わかったら。。。
次は寄付金額に合わせた返礼品を選びます。
いろいろな返礼品があって、迷う〜。
ほんとにたくさんあります。
ふるさと納税は、寄付金額よって返礼品を選び、自治体に申し込みます。
が、直接自治体に申し込まずとも、ふるさと納税を請け負うサイトが有ります。
ふるさと納税のサイトがたくさんあるから
サイトはたくさんあって、選ぶのに困るほど。
大手では
・老舗のふるさとチョイス
・さとふる(ソフトバンクグループの子会社がやってる)
・2018年から始まったふるさと本舗
・ふるなび
・楽天市場の楽天ふるさと納税
他にも、
・Wowma!ふるさと納税
・ANAのふるさと納税
などがあります。
それぞれのサイトの特徴を簡単に見ていきましょう。
ふるさと納税サイト、大手5つの特徴を超簡単にまとめると
ふるさと納税するサイトの大手5つ。
それぞれの特徴を、ほんとに簡単に紹介すると
ふるさとチョイス
- ふるさとチョイスは老舗らしく、提携の自治体が多くて、返礼品の数も多い
- 掲載品の数、NO.1
さとふる
- さとふるは、ソフトバンクグループの子会社
- レビューがたくさんるので、選ぶ参考にしやすい
ふるさと本舗
- ふるさと本舗は、食料品と飲み物、定期便に特化
- Amazonギフト券のプレゼントキャンペーンが期間限定でやっている時あり
(今なら、Amazonギフト券を寄付金額の5%分がプレゼント)
ふるなび
- ふるなびは、和牛・銘柄米など定番の人気返礼品だけでなく、家電・日用品などもある
- Amazonギフト券のプレゼントキャンペーンが期間限定でやっている時あり
(今なら、Amazonギフト券のを寄付金額の7%(最大)プレゼント) - レビューがたくさん見れる
楽天ふるさと納税
- 楽天ふるさと納税は、寄付で、楽天のポイントが貯まる
- しかも、楽天のキャンペーンの時に寄付すると、ポイントがもっとたくさん貯まってお得
- 買い物かごに入れる形なので、楽天で買い物している人にはわかりやすい
- レビューもあるから、実際の感想が聞ける
ふるさと納税のサイト、どこがオススメ?
ぶっちゃけ、自分がここって思ったところで良い、と思います。
(でも、これでは不親切?)
私がふるさと納税サイトを選ぶポイントについて書くと。。。
返礼品が探しやすい、見やすいサイトを選ぶ
見にくいサイト、あるんですよ。
検索しにくい、と、すごーく不便。
目的のものになかなかたどり着けない。
とか、返礼品の写真が小さいとか、サイトによって違うので。
欲しい返礼品を扱っているサイト
欲しい返礼品や、欲しい返礼品を扱っている自治体のものを扱ってるサイトを選ぶこと。
実は、ふるさと納税のサイトによって、扱う自治体の数や、返礼品が違います。
同じ自治体を扱っていても、同じ返礼品を扱っているとは限らないんです。
よくわからない時は、大手が安心かも
うーん、どこのサイトが良いかわからないーって時には。。。
サイトに、個人情報を登録するので、大手の方が安心かな、と思ってます。
楽天のふるさと納税はオススメ
個人的には、楽天ポイントがもらえる、楽天のふるさと納税をオススメします。
その理由は
- 楽天で買い物するときと同じ画面なので、見やすい。
- 楽天のキャンペーン(スーパーポイントとか)の時に寄付すると、寄付金額分のポイントがもらえるからお得。
楽天のポイントより、Amazonのギフトカードがもらいたい人は。。。
ふるなびかふるさと本舗がいいかもしれませんね。
楽天のふるさと納税の人気ランキング
楽天で買い物するときと同じで、人気ランキング&レビューが見れるのが嬉しい。
返礼品に迷ったら、人気の品を選ぶと、”あら〜、残念”ってのが少ないかも。
↓のランキング、ジャンル別で見れます。
ふるさと納税の1番人気はお米、2番人気はお肉
1番人気は、お米。
2番人気は、お肉。
牛肉だけでなく、豚肉も人気。
やっぱり、食事は必要なものですもんね。
都城のお米とお肉のセットも人気(今は1番人気)。
よく再入荷待ち、になってます。
あとは、果物、水、ウナギ、なども人気。
最近人気の、強炭酸水も熊本県の玉東町への寄付で、返礼品で見つけた。
トイレットペーパーもあります。
たくさんあっても絶対使うから、多すぎて困ることはないし。(場所は取る)
後、美味しそうなものはたーくさんあります。
楽天1位のイクラの醤油漬けがおいしそう
レビュー数が多い、イクラの醤油漬けも試してみたい。

楽天ふるさと納税
「すべてのお礼の品 総合ランキング」で1位になりました!
ですって。
ちなみに、この白糠町のランキング
- 1位が、イクラ1kg
- 2位が、イクラ500g
- 3位が、イクラ500g。
あれ? イクラ500gがふたつもあるよ?
と思ったら。。。
3位のイクラは、鱒なんですね。
イクラって、鮭じゃなかったっけ?
よーくサイトを見ると、鱒もイクラって表示になってました。
よーく見て選びましょうね。
あと、輸入イクラや、北海道産のイクラによっても寄付金額の違うものがあったり。
動画でイクラが見れたり、サイトが美味しそう。笑