ユーカリ 葉が枯れる原因と復活はあるの?

ユーカリ、葉が枯れる原因と復活はある?
リラックス・癒し

ユーカリを10年鉢植えで育てています。
鉢植えの木をこんな長く育てたのは初めて。

とはいえ。。。
枯れるんじゃないかってことも何度か経験しました。

葉が赤くなったり、しおれるぐらいで、復活して元気になってくれる時もあるし
復活せずに、枯れてしまったユーカリもあります。

ユーカリを苗から育て始めた時はわからなかったけれど
今ではもう、原因がいろいろわかるようになりました。

ユーカリを10年以上も育てていると、初心者でも経験値、それなりに上がってくるもんですねー (我ながら感心)

という事で

  • 鉢植えのユーカリが枯れる原因
  • (ユーカリの葉が枯れる原因)
  • ユーカリがそこから復活するか

について、自分がユーカリを育ててきた経験から、考えられる事を書いていきますね。
ユーカリの育て方で悩んでる方の参考になりますように。

**育てたのはレモンユーカリ、グロブロス、カマルドレンシス、ビミナリスです。

スポンサーリンク

ユーカリの枯れる原因

ユーカリが枯れる原因や理由は、たくさんあります。

ユーカリが枯れる原因
  • 水不足
  • 水のやりすぎ
  • 根詰まり
  • 剪定していない
  • 虫がついている
  • 病気
  • 栄養不良
  • 栄養過多
  • 気温が高い
  • 気温が低い
  • 湿度が高い

パッと思いつくだけでこれだけあるので、実際はもっと違う理由もあるかもしれません。

それぞれの対処法は、長くなりそうなので。。。
また後日書いていこうと思っています。

スポンサーリンク

ユーカリの復活

ユーカリの復活があるか、ないか、と言っても。。。

ユーカリの木そのものの復活
ユーカリの葉が復活するのか
によって、大きく違ってきます。

また、ユーカリの葉の状態も気になる。
くたっとしおれてるぐらいなのか、硬くなってしまってるのか。
しかも、それが1部分なのか、全部なのか。

いろいろ細かく違ってきます。
わかりにくいかもしまません。

なので、分けて考えていきましょう。
次に続きます〜

ユーカリの葉の復活はあるか

ユーカリの葉がくたっとしてる(しおれる)や、パリバリ、ガサガサに硬くなってる時に、復活するかどうか、についてです。

葉が復活する時とは

葉が、くたっとしてるぐらいの時。
早めに気づき、すぐに水をやると復活しますよ。

水不足でくたっとしている場合(かつ、早く発見した時)は、大丈夫ですね。
虫が原因の場合は、また違いますが。

葉が赤い時、大丈夫だったのは、レモンユーカリのみです。
(カマルドレンシスやグロブロスは赤くなると葉が枯れました)

葉が復活しない時とは

葉が硬くなってしまったら、復活しませんでした。
パリパリや、ガサガサになってる葉は、元に戻らないことが多かったです。

あとは、ユーカリでも、葉が薄いもの。
クタっとさせてしまうと、もう復活は無理かもしれません。
(葉が薄いものは弱い印象があります)

特に、気にをつけて欲しいのは。。。
全部の葉がパリパリガサガサの時。
葉だけでなく、木そのものが枯れちゃうかもしれないから。

葉が全部枯れてしまっても、根が生きてさえいれば、木全体が枯れるというのは避けれるはずですが。。。
(気づくのが遅く、既に根まで痛んでいたら、木全体が枯れてしまうかもしれません←経験者語る)

虫が原因で葉が弱ってる時

虫を退治しないと、そのパリパリガサガサの葉は復活しないだけでなく、他の葉まで被害が広がる可能性もあります。ません。

家のレモンユーカリ、アブラムシがついて、葉がガサガサに硬くなってしまい。。。
パリパリガサガサの葉が増えていきました。(きれいに復活することはありません)

ただ、木全体が夏に元気で葉がフサフサになるレモンユーカリなので、レモンユーカリの木全体が弱る、まではならず、良かった〜です。
詳しくは↓に書きましたのでどうぞ

ユーカリの葉が枯れる原因は、上に書いた通り、です。

ユーカリを育てるのに大事なのは。。。
毎日水やりしながら、ユーカリの葉の感じをよーく観察することです。
毎日よーく見ていると、木や葉の調子が少し違ってもわかってくるようになりますよ。

また次回、ユーカリの葉や、木を枯らさないための対処法について書いていきますね。