歯ブラシはした方がいいか、するならどのタイミングがいいかって記事を書きました。

歯医者さんによって考え方が違うので、自分でどうするか考えて選択するしかなさそう。
ただ、歯ブラシするしないは置いといて、
プラーク(歯垢)を取るのが大事、と言うのは、すべての歯医者さんに共通してます。
そのためにする事、
フロス、
口をゆすぐ、
も、すべての歯医者さんが良い、と認めています。
今回は、その二つをピックアップ。
特に、マウスウォッシュは手作りできます。
しかも、簡単。無添加なので、安全です。買うより安くて、いいことづくめ。
内科医がオススメのマウスウォッシュ
日本人はなぜ臭いと言われるのか、の著者でもある、内科医のお医者様が進めるマウスウォッシュです。
あまりにも簡単で、びっくりします。
市販のマウスウォッシュって一体。。。。
作り方
材料
- 食用の重曹 小さじ1杯程度(5ml)
- 水 500ml
このふたつ材料を溶かすだけ。
食後、酸性に傾いたのPHを、中性早くもどす。
同時に、口にたまる食べカスを出す、が目的のマウスウォッシュ。
重曹とは
重曹は、炭酸水素ナトリウムのこと。ベーキングパウダーの成分の中にも入っていますが、だ液にも含まれている成分だそうです。
掃除にも使う方が有名かも知れません?
重曹は、食品用、と表示があるのを確かめて購入されると良いと思います。
掃除にも使えるお徳用サイズ
小サイズ
クローブとシナモンのマウスウォッシュ
ずーっと前に購入した本、お風呂の愉しみの中にあったレシピです。
ずーっと何年も愛用してます。
食後にブクブクすれば、口の中がスーッと、スッキリします。
ちょっと疲れて歯茎が腫れ気味? って時も、何度かブクブクすると、治っちゃう。
口臭予防にも良いですし、歯もツルツルになります。
材料
- クローブ 小さじ1
- シナモン 小さじ1/2
- ウォッカ 100cc
- 精製水 200cc
本のレシピでは、蜂蜜が小さじ1/2 、が入っていました。
私は入れてません。(理由は特になく、甘くなりそうなのと、ドローっとした蜂蜜を入れるのが面倒そうなので。。。)
作り方
- よく混ぜる
- コーヒーフィルターでこす
- 消毒した瓶に詰め替える
これだけです。
が、私はこさずに、そのままガラス瓶に移し替えて使ってます。
クローブもシナモンも食べ物だし、体が温まる成分もあるから、口に入っても良いかーって。(ズボラしてるだけです 汗)
粉っぽいのが気になる方は、こして使って下さい。
こんなズボラな私でも作れる簡単なマウスウォッシュ、試してみてね
有機のクローブ
オーガニック&無農薬、セイロン産のシナモン