ヒートギアvsコールドギア、着比べの感想【アンダーアーマー】

アンダーアーマーのコールドギアとヒートギアで悩む、着比べレビュー
ちょっと小話

ジョギング初心者の迷うウェア選びシリーズ、第○段です。

↓冬ランニングでヒートギアの話は以前しましたが

季節はもう春。
日差しが熱い日もあり、またウェアを変えたくなってきた。

ヒートギアとコールドギアをこの時期に着ての比較を、書いてみます。

スポンサーリンク

北風に快適だったコールドギアですが

手がかじかむような、寒い時は。。。
コールドギアには助けられました。

着た瞬間から、ポカポカ感、あったかいコールドギア。

それだけでなく、冷たい北風に震えるような時に違いを感じました。
服と体の間にスースーするような風が通らない。
(上着も、レギンス(タイツ)も)

ヒートギアは、ピッタリした着心地でも、風にはスースーする(気がする)のに。
不思議。

極寒なときは、コールドギアを着ちゃうと、ヒートギアには戻れなくなりました。

スポンサーリンク

春 日差しが暖かくなると。。。蒸せるコールドギア

が、日差しが暖かくなり、春らしくなってくると。。。

コールドギア、蒸れます。笑
特にレギンス。
徒歩だけでも汗がドバーッ。

ただ、今の季節、寒暖の差が激しいんですよね。

今日は日差しもあるし、暑いだろうと思って、ヒートギアを着ていくと。。。
急に曇ってきて、寒ーってなる。

逆に日差しもないし、今日は寒いと予想してコールドギアを着る。
と、日差しが出てきて、蒸されて汗だく、になったりする。

季節の変わり目のウェアは、これ

季節の変わり目は、ウェア選びが難しいことを知りました。笑
が、初心者ジョギングでも、わかったこともいくつかあります。

足(レギンス)は、少し寒いかな? ぐらいでも大丈夫。
反対に、上着は寒いと震えるから、厚め。

それでも心配な時は。。。

上に、ウーブン素材のパーカーを着ることで解決。
風を防ぐだけで、ずいぶん寒さが違いますね。
薄いウーブンのパーカーなら、暑いとウエストポーチにしまったり、腰に巻けるから、便利。

↓小さめでも押し込めばパーカーも何とか入った

レギンス、厚みが結構違う【アンダーアーマー】

アンダーアーマーのレギンスが着心地が良くてアンダーアーマーばっかり着てるのでその感想ですが。。。

同じヒートギアでも、コールドギアでも、製品によって厚みがすごく違うんですよぉ。

店舗で買えば良いのだけど。。。
種類も少ないし、その上アマゾンや楽天で買う方が値引きされてて安いしねぇ。。。

厚みについて↓に詳しく書いてみます。

コールドギア 全体に厚めが多い

同じコールドギアでも、厚みの差は商品ごとに結構ある。

ただ、コールドギアは全体に厚めなので。。。
(寒さ対策ウェアだから当然?)
買う時、厚みはそんなに気にしなくても良いかも。

厚みがありすぎるのを選ぶと、あったかいけど、動きにくい。
何より、着る時に面倒。(伸びにくいから。←特にタイツは)

厚めと薄め、どちらを選ぶか迷ってるなら。。。
厚めより、薄めの方が良いかもしれません。

薄めなら、上にもう1枚着る(重ね着)で、調節できるから。
(厚めは、調節しにくい)

ヒートギア 厚みいろいろ

ヒートギアは厚み、ピンキリです。

私のように通販のみで買うって人は。。。

届いて、厚みの違いにびっくり! な時もあるかと。
(できるだけ買う前、レビューをたくさん読んで、大体予想して買ってますがそれでも)

個人的には、厚いヒートギアより、薄めのヒートギアの方が使いやすくて好き。
理由は。。。

厚いのが着たくなる時期は、コールドギアを着ればいいから。
前にも書いたけど、重ね着ができる、薄め生地の方が良いなぁと思います。

Amazonで試着して買う、Prime Try Before You Buy

通販だと、買ってみないと厚めか薄めかわからないから、悩むんですよ。

Amazonで試着してから買う、って方法もあります。
試着後に購入できる、プライム会員なら無料のサービス。
Prime Try Before You Buy

注文した商品に、返送伝票も一緒に入ってるので、返送の手間が気にならない人にはオススメのサービスです。

Amazonで販売のアンダーアーマーはその方法で買うのもいいかもしれません。