すっごいゆっくり走ってます。
ランニングは当然だけどジョギングとすらいえない速度で
(スロージョギングのつもり)
スマホとやっすい腕時計で時間を見てるのですが。。。
最近、走る時間が知りたくなってきて。
ラップが計れる時計があるというのも知りました。
(ラップタイムって言葉も知らなかったけど)
なるべく安いのでいいから欲しいなー、とAmazonで見ると。。。
迷うぐらいたくさんの種類があります。
初心者用に安くて良さそうなの、あげてみます。
ランニング ジョギング初心者が、時計が欲しくなった理由
スピードが出ない
走る距離も短い
すぐ疲れる
こんなジョギング初心者(←自分のこと)です。
少し走るのもヒーヒーだったのですが。。。
それでも続けると、効果、出てくるもんですねぇ。
走る距離が延びて
時間も早くなってきた。
(ほんとにほんの少しずつだけど)
すると、楽しくなってきて。。。
いつも走ってる、この道この距離、どれぐらいの時間で走っているか知りたくなったんです。
もっと距離を伸ばしたり、時間を縮めることができそうに思えてきたから!!
初心者がランニング用腕時計に求める条件
で、どんな腕時計が欲しいか、時計に求める条件はというと。。。
こんな腕時計↑ありませんか?
値段が安い腕時計で探してるわりには、条件厳しい?
でも機能が少ないので、ありそうな気がするんだけどなー。
以下、探してみた結果(こんなんどう? って腕時計)です。
シチズン 腕時計
回転ベゼルがついてるので、これでもおおまかなラップタイムは計れる。
とにかく安い!
実は、今ランニング中してる時計が、上の時計とほぼ同じもの。(回転ベゼルの無いだけ、みたいな時計)軽い、小さい。文字盤見やすい。
白で、ベルトも柔らかいからつけやすい。
あーあ、あの時、ベゼルつきを買っとけば良かったなあ。
今からこれを買うのもなんか悔しい気分
SOMA ソーマ RunONE 50
ソーマって、SEIKO(セイコー)の子会社なんですね。
グッと信頼感増します〜
ラップが100ラップ(各50ラップ×2)
33g
6色あり
くっきりピンクとブルー、白やブルーなど、選べる色が多いのはGOOD
ソーマの時計って、斜めになってるんですね。
この方が見やすいのかな?
(普段、普通の向きの時計に慣れてるから、ソーマの時計を見るときに逆に首を動かしちゃう人いないのかなとか考えたよ。。)
ラップタイムを後で見直すことはないので(キッパリ)、記憶する数はこれで十分すぎます。
記憶数がたくさん欲しい人は下のRun One 100の方が多いです。
SOMA ソーマ RunONE 100
上のソーマより、保存ラップ数が多いタイプ。
あと、サイズ違いで2タイプに分かれてるんですね。
Mediumタイプ
4色
文字盤が黒と白がある
(文字盤が白なら、ベルトは黒とマゼンタ)
Largeタイプ
5色
文字盤が黒と白があり
文字盤は、白の方が見やすい。
となると、ベルトの色は、ブラックか、ネイビーしか選択肢がないです。
(白と、バイオレットのベルトが好み。なのにどっちも文字盤が黒だった。。)
気づきにくいMidiumとLargeの違い
よーく写真を見比べたら。。。
画面に表示される行数(段数?)が違います。
Midiumが2段、Largeが3段。
画面表示が多くて見やすいLargeか、コンパクトで軽いMidiumか。。。
MidiumとRunONE 50 の値段の違い
Midiumを買うなら、RunONE 50 でいいかなーと思うけど。。。
MidiumとRunONE 50って、Amazonの値段を見ると、あまり変わらないです。(21年11月現在、500円から1000円ぐらいの差額)
カシオ スポーツギア LAP MEMORY 60
少し前の発売日から人気が続いてるのは、使いやすいからかな?
(スポーツギアという名前は、カシオコレクションという名前に変更。)
実売価格が安いです。
ですが販売してる店が少なくなってるので、そろそろ販売終了しそう。
電池寿命10年
オートライト
小型軽量
2011年発売
思ったより小さい、という感想が多い。
ボタンが、start/stop とLap/spilit になってる。
カシオ コレクション STW-1000
元はフィズ LAP MEMORY 120 電波ソーラーという名前。
それが、カシオコレクション変更になったみたい。
電波時計
ソーラー
画面も大きそう。
ボタンが、start/lap stop/reset になってる。
カシオ コレクション WS-2000とLWS-2000
メンズとレディースで、ボタンの配置が違うんですね。
どちらが使いやすいんだろ。
カシオ コレクション STR-300
色がキレイ。
安い。
ボタンが斜めになってるから、押しやすさはどうなんだろう。
でも安いからいいな
カシオ コレクション STL-S100とSTL-S300
頑丈そう。タフソーラーって書いてあるし。そのまんまです。
普段につけるのによさそう?
カシオの感想 ボタン位置と操作方法の違いが気になる
カシオは、いろんな種類があって良いです。
ただ、新しく発売されたものと、古く発売されたものが混じって販売されてます。
あと、よーく見ると、ボタンの位置とボタンの機能が、機種によって違うから。。。
ボタンの位置は、どこにある方が押しやすい(使いやすい)のか気になる。
また、ボタンの機能が変わると、操作方法も変わってるはずで。。。
どれが良いかは、買って使ってみないとわからないのかなぁ。
まずはレビューを頼みか。。。よーく読んでみよう。
また買ったら使い勝手、報告しますね。
感想
パッ見では、
カシオ コレクション STW-1000 が良さそう。
でもこの中では値段高めなんですよね。(やっぱり値段相応なのか?)
次点はSTR-300。でも、あの斜めボタンの押し具合はどうなんだろう。
うーむ。決められないなら、いっそ、シチズンの腕時計にしちゃうか? 安いし。