遮光100%のサンバリア100は大人気。
買いたいけどなかなか買えない。
買えるためのコツは、買うなら早く! です
「紫外線を100%遮光の日傘が欲しい」時には遅いっ
紫外線がきつくなり、日焼けが気になる夏には。。。
サンバリアはもう売り切れで買えない。
みんなサンバリアが欲しい、買いたいって思うから。
入荷案内のメールを見てすぐサイトに行っても、既に売り切れ。
入荷待ちの表示が悲しすぎる。
私も、サンバリアがなかなか買えなくて2年悶々。
同じように人気な芦屋ロサブラン日傘にしようかと思い悩んだ時期もありました。
その経験から、今年こそサンバリアを買いたい人に言いたい。
買うなら、4月中がベストタイミング。
暖かくなると、売り切れ・入荷待ちが増えてくる。
だけど、4月までなら、ほぼ売り切れ無しで、好きな色や柄を選べますよっ。
遅くとも、GWまでには買いましょう。
もしGWまでに買えなかったなら、少しでも早め、早め!です。
5月末には売り切れが多いです。
なので、在庫ありを見つけたらすぐ買えるように、欲しい種類・色・手元も決めておきましょうね!
で、私が買ったのは、フロストブルーの折りたたみ 2段折。
使った感想(持ち手、色、サイズ感、良かったとこ、メリットとデメリット、など)を詳しく書きますので、どれがオススメかなぁ、と迷ってる方は参考にして下さい。
買えた! って人が増えますように〜。
↓の涼しいアームカバーも日焼け防止にお気に入り
(夏限定販売のようです)
日傘の効果
日傘って、日焼け防止のため、ひたすら、お肌のために〜ってものだって思ってました。
ですが、暑すぎる夏の熱中症予防にもいいらしい。
熱中症予防には、頭を冷やすのが大切。
日傘には、紫外線を遮蔽する効果だけでなく。。。
遮熱効果もあるからですって。
でも日傘の種類も多く、どんな日傘にしようか悩みますよね〜
(人気のサンバリアなのでいつも売り切れで買えず。。。ロサブランにしちゃうか迷いましたもん)
【サンバリア 日傘 100】遮光100%カット
サンバリアとは、一言でいうと。。。
太陽光線100%カット の日傘、です。
え?どういうこと?って方に、もう少し詳しく説明しますね。
サンバリアの日傘が遮光率100%カットの理由
3層構造の生地が完全に日光遮断、とサンバリアのHPに説明がありました。
サンバリア100は生地自体の構造(3層構造)で完全遮光を実現していますので、生地が破れない限り遮光率100%が低下することはありません。
「黒い日傘が最も紫外線をカットする」と一般的に言われていますが、サンバリア100の日傘は色や柄に関係なく、すべて100%カット。
サンバリアHP
“黒い日傘が紫外線を防ぐにい一番いい” とよく言われています。
が、サンバリアでは。。。
色は関係ないそうです。
その理由は、後で、生地に紫外線吸収剤や紫外線反射材を処理しているのではないから、です。
好きな色を選んで買える
なので、黒い傘の日傘は嫌だったけど、紫外線を防ぎたいたら仕方なく。。。って方。
サンバリア では、黒以外、好きな色のサンバリアを選んで買えるのがいい!ですね。
生地が日焼けしても効果は変わらない
生地に紫外線吸収剤や紫外線反射剤を処理しているのではないので。。。
日焼けで色落ちししても効果は変わらず、っていうのも素敵。
紫外線A波もB波も防ぐ!って、何気なく書いてるサンバリア、すごい。
【サンバリア 日傘 100】は涼しい?
よくこう言われてるのですが、実はちょっと本当かなー?と半信半疑でした。
サンバリア 日傘は涼しい、は、どうだったか、というと。。。
本当に涼しく感じます!
帰りに荷物が多くなりそうな日、ちがう日傘で出かけたんです。
(サンバリア はしっかりしている分、重めだから)
それは、綿100パーセントの日傘、でした。
遮光じゃないけど、可愛いし(軽いし)。
そしたら、サンバリア と全然違う!
何が違うってね、頭と傘の間に手をかざすと、温度が違う!
普通の日傘でも、日は遮断するから、結構涼しくなるけど。。。
頭と傘の間の空気(の温度?)が違うのは、なかなかないんじゃないかしらって思いました。
その後、その綿100の可愛い日傘は、あまりにサンバリア と違いすぎて
もうさすことはないだろうなーと、速攻で捨てる羽目に。
なぜサンバリアが涼しいかっていう理由、サンバリアHP公式の説明に書いてありました。
太陽の光には、紫外線の他にも赤外線や可視光線が含まれています。紫外線は暑さには関係ありませんが、赤外線と可視光線は肌や衣類に当たると熱に変化します。これらの光線を全てカットするサンバリア100の完全遮光日傘は、傘の下の涼しさが段違いです。
「通常の日傘は紫外線カットのみをアピールしている場合が多く、赤外線・可視光線についてはあまり触れられていませんが、日傘で涼しさを感じるには赤外線と可視光線カットが必要」とのことです。
ここまで読むと、ますます欲しくなってくるサンバリア。
でもなかなか買えないから困っちゃう。
【サンバリア 日傘 100】 デメリット
褒めてばっかりでもなんなので、使って始めてわかる、デメリットについても少し書いておきます。
私が持っているのは、2段折のフロスト(ブルー)。
なので、フロストブルーの、感想です。
生地が厚い
サンバリア は生地が3層構造で、とてもしっかりしています。
そのお陰で、しっかり遮光してくれる。
ですが、デメリットがあります。それは。。。
上手くたたむのに時間がかかる
生地がしっかりして厚い。
だから、かさばります。
うまく畳むのに時間がかかる。
何分も余計にかかる、ってほどではないです。
が、後で綺麗にしたらいいわって、クシャクシャって適当に金具で止めておくってわけにいかない、のです。
少し重い
普通の日傘より、少し重め。
私は、いつも傘を選ぶ時、極力軽いのを選ぶ方なので、余計そう感じるのかもしれません。
(気に入った傘でも、重いと買うのをやめちゃうほど重いの苦手)
逆にいえば、そんな重い傘は絶対に買わない私でさえ。。。
買いたい、使いたくなる日傘、それがサンバリア、です。
サンバリアは人気で買えない。売り切れが多い
紫外線がきつくなってきて、欲しい〜っ、買いたい〜ってて思う、その頃には、もう売切れ。
つまり。。。
入荷待ちが多い。
欲しい時に、買えない。
好きな柄やスタイルを選びにくい。
でも人気があって、売り切れだから、余計に欲しくなっちゃう、魔力サンバリア です。(笑)
2段折 フロストブルー 【レビュー】
先に書きましたが、私は2段折、フロストブルーを使用していますので、その感想です。
フロストブルー(2段折)ってどんな色?
まず、色の感想。
画面と同じかどうかを気にしてらっしゃる方に。
フロストブルーは、綺麗な水色でした。
服装が、青系が多い方は、合わせやすいんじゃないかなと思います。
(奇抜な目立つような水色じゃないから)
画面で見るよりは(Macbookです)、もう少し明るいというか。。。
実物は、もっと白っぽい感じでした。
生地アップの画面で見るとわかるように、霜降りみたいになってるんですが、それが画面では写ってなくて、実際より濃く見えるのかもしれません。
私の環境だと、傘そのものの写真より、傘袋の写真の方が、実際の色目に近い、です。
フロストブルーは人気色
フロストブルー、ひいき目かもしれませんが。。。
HPを見ていて、ひょっとして結構人気の色なんじゃないかなって思ってます。
売り切れが多いし、なかなか入荷しない。
入荷しても真っ先に売れてます、フロストブルー。
サンバリア は全部人気ですが、その中でも。。。
フロストブルーは、売り切れが特に多い気がします。
他ではあまり見ない色だからでしょうか?
だからといって、変わった色で、持ち出すのに悩む。。。なんてこともない。
服装にも合いやすい、と思います。
とっても好きな色で、気に入ってます。
手元【使い心地】長いストレート
長いストレートの手元、です。(普通の折りたたみ傘のように、短くないストレートのこと)
実は、最初は嫌だった、長いストレート。
曲がり手元っていうのを選びたかったから。
(曲がり手元の方が、腕にかけれるので好き)
ただ、フロストでは、曲がり手元は選べなくて、消去法で長いストレートの手元を購入しました。
ストレートを使った感想は。。。
あまり腕を通して使うことはないです。
(ストレートは、持ちやすいよう紐が付いてて、その紐に腕を通すことができるようになってるのですが)
うーん、なんでかなぁー。
なぜか、ストレートの木の部分を掴んで持つことの方が多いですねぇ。
(腕は太くないはずなんだけど。。。汗)
ただ、見た目は断然オシャレなので、気に入りました。(意外な発見)
逆に、あの曲がり手元だと、カバンに入れにくいかもっ、邪魔だったかもって思うし。
ストレート手元で良かったーと、今は思ってます。
【サンバリア 日傘】フリル、あり?なし?
うーん、好みですが、使ってる人に聞いたら
フリルは、可愛いけど、フリル部分がかさばるのがちょっと気になる、らしいです。
サンバリアは、生地がしっかりしてるので、余計そう感じやすい、かもしれません。
メリット → 可愛い
デメリット → 畳んだ時、かさばりが気になる
フリルを選ぶなら、畳まないタイプ(折りたたみじゃない)の方がいいかもしれない、と思う。
2段折が【サイズのオススメ】
2段折(フロスト)のサイズ感は、丁度よかったです。
公式サイトの説明通りでした。
ちょうどいいサイズで日常のおともに。
サンバリアHP
最初の1本にどうぞ。
人混みとかを歩く時には、これより大きいと、歩きづらいんじゃないかなぁーって思います。
サンバリア は、2段折より、3段折の方が、たたむと小さいけれど、広げると大きいですから。
広げた時の大きさは↓
2段折 直径 85cm
3段折 直径 96cm
折りたたみは、2段折を選んでおけば、間違いない、と思います。
3段折のメリットとデメリット
メリットは、2段折より、小さく畳める。
デメリットは、2段折より大きいので、意外と重い。
3段までたたむのは、面倒だしなー。(私だけ?)
特に初めて買う! 方には2段折サイズがオススメ! です
販売休止の期間がある
サンバリアは、売り切れが多くてなかなか買えない完全遮光の日傘。
真冬なら売り切れてないよね〜、と買おうとする人もいるでしょう。
がっ。サンバリアは、年中販売してる訳ではありません。
真冬は、販売休止になるんですよっ!!知らない方もいると思うので、気をつけて。
ただし、修理や問い合わせは受け付けてくれます。
販売休止期間はいつ?
19年の休止期間は↓でした。
来シーズンに向けての販売準備のため、
サンバリアHPより
2019年12月2日(月)~2020年1月15日(水)まで
販売を休止させて頂きます。(お問い合わせ、修理はその期間中も承ります)
買いたい種類、色を買うコツ【サンバリア 日傘】
タイトルに書きましたように、これが皆さんに伝えたかったこと!
ダイジェスト版です。
詳しくは、↓にまとめました。
買うなら、今!(2月)から、4月までがベスト。
競争もなく、在庫もたっぷりの間に買うのが嬉しいです。
私が買えたのは、4月でした。
例年(サンバリアさんが製造を増やしてくれない限り)GWごろからだんだん買えなくなってくることが多いです。
紫外線が強くなって、暑くなって。。
みんなが「日傘が欲しいー」って思った頃には遅いっ。
しかも、売り切れでもすぐ入荷するかなと思っても、なかなか入荷しない。
売れすぎなのか、もともと製造本数が少なめなのかな。
なので、買いたい方、昨年迷っていて買えなかったぉ〜って方、好きな柄とサイズが選びたいって方は、今(欲しいと思ったその時)が狙い目です。なるべく早め早めに買っちゃう。
遅くても4月中には買っておきたい、です。
GWまでに買えなかった場合は。。。
それでも、もしゴールデンウィークまでに買えなかった場合は。。。。
なるべく早く買う。在庫あり、を見つけたら即ゲット。
もう少ししたら買えるかもっ、て思ってズルズル〜、暑くなると余計争奪戦が激しくなるばかりです。そうなったらもっと買えなくなっちゃう。(以前の私です)
メルマガが来たらすぐサイトへ。
迷わないように、買う前に、2段折や3段折などのサイズ、色、手元、全部決めておく。
欲しい方、頑張ってゲットしてくださいね