サーモス マグタイプの水筒を愛用してました。(夫が)
それが、突然。。。
洗ってる時に、ペキッて音がして、割れちゃった。
今まで全然大丈夫だったのに。壊れる時はあっけないもんですね。
サーモス水筒、10年以上使ってました。耐久性が素晴らしかったです!
で、買い替えようとAmazonを見てみると。。。
知らないメーカーや、種類も多くて選べない。
でも、ひつこく調べてみたら。。。
メーカー毎に特徴・違いがあるのがわかりました。
水筒の選び方に迷う人の役に立つと思いますので、書いてみます。
どの水筒がいいか、迷ってる人や、悩んでる方の参考になりましたら。。。
水筒買うなら【サーモス 象印 タイガー】のメーカーを選んだ理由
今回壊れたサーモスの水筒を買った時(何年も前です)の話ですが
サーモス・象印・タイガーなどのメーカーが販売してたような。
ですが。。。
最近はアイリスオーヤマ・パール金属など、色んなメーカーから販売されてるんですねー
新しく水筒を販売してるメーカー
VS
古くから水筒を作ってきた、サーモス・象印・タイガー、の3社のメーカー。
どんな会社の水筒を買うか?、で迷いました。(長い道のりそう。。。)
そこで、1番気になる、値段の比較をしてみます。
アイリス・パール金属vsサーモス・象印・タイガーの値段を比較
HPやAmazonで値段をチェックしてみました。
すると。。。
値段はそんなに違わない
古くから水筒を作っているメーカー(サーモス・象印・タイガー)と、比較的新しく水筒を販売し始めたメーカー(アイリスやパール金属など)の水筒は、価格がそう違いませんでした。
この結果に少しびっくり。(アイリスやパール金属の方が安いと思い込んでたから)
値段がそれほど違わないなら。。。
長く販売して歴史のある、サーモス・象印・タイガーから買替え水筒を選ぼう、と思ったのでした。
次は。。。
象印・タイガー・サーモス、の3社の比較をしてみます。
象印の水筒
まず、象印から
レビューを見ると。。。
レビュー「作りがしっかりしている」の声が多い
サーモスやタイガーより、作りがしっかりしている、と書いてる人が結構います。
ワンタッチ栓なら↓

ソフトな色合いの8色で持ってるだけで嬉しい。
色がキレイ
パッと目についた水筒はこれ

シンプルなデザインで、色も素敵。シームレス栓は良さそう。
デザインが良い
調べた限りの象印の印象は、
・おしゃれなデザインがカッコいい
・見た目も頑丈そう
です
価格はタイガー・サーモスより高めが多い
タイガーやサーモスよりちょっとずつ価格が高めのものが多かったです。
象印は、サーモス・タイガーと比べて、大きい企業だからかな?
私も最初、見た目がすごく気に入って、殆ど象印にしようと決めかけたのですが。。。
気になったことがありました。
↓に書きますね
象印の水筒 フッ素加工された内側、が特徴
象印の水筒、他の水筒とは違う特徴がありました!
それは何かというと。。。
内側のステンレスに、フッ素加工してます。
フッ素加工のメリット
汚れがつきにくい(茶渋とかがつきにくい)。汚れが落ちやすい。
フッ素加工のデメリット
塩素系の漂白剤での漂白がしにくい
その他にもフッ素加工については、色々な意見があります。
例えば、テフロンフッ素加工のフライパンやポットは、健康や環境面など。。。
↓同じ水筒メーカー、タイガーのHPにも
フッ素コートの環境負荷
タイガー公式
このように、フッ素コートは優れた特性があります。しかし、コーティングの際に使用する化学物質のなかには、環境に負荷を与えるものもあります。
私は、フッ素加工してない水筒の方がいいです。
フッ素加工していても、茶渋などの汚れは、つきにくい。
だけど、全くつかないのではないですから。
もし、汚れが気になった時には。。。
酸素系の漂白剤で漂白しちゃえばいいので、フッ素加工よりステンレスの方が良いかな
タイガーの水筒 フッ素加工に反対
で、次。タイガーは、フッ素加工の水筒に反対でした。
タイガー公式HPに、”タイガーのステンレスボトルは「NO・フッ素コート」でお手入れカンタン!”とあります。
とはいえ、タイガーの水筒もステンレスそのまま、ではないようです。
↑から抜き出してみたのが↓の説明
タイガーステンレスボトルはフッ素コートを使わず、独自の研磨技術「スーパークリーンplus(プラス)」加工を施すことで、ボトルの内面にニオイや汚れ、サビがつきにくく、環境に優しいだけでなく、お手入れの手軽さも実現しています。
タイガー公式HPより
タイガーのスーパークリーンプラス加工って気になる。。。
タイガーの水筒は、スーパークリーンプラス 加工
スーパークリーン プラス加工って気になったので調べてみました。
(スーパークリーンplus 加工は、スーパークリーンのバージョンアップ版)
タイガーのHP、よくある質問、にありました。
Q.
タイガーHPより
スーパークリーン加工とは何でしょうか?
A.
本来ステンレスの表面は凸凹がありますが、それをより滑らかで光沢のある鏡面加工を施し、汚れや臭いをつきにくくしたものです。
タイガーで選ぶなら
いくつかある中、選んだのは
シンプル型

ワンタッチオープン型

色は象印の方が鮮やかですね
タイガーも悪くないけど、決め手にかけるなぁ。
よしっ、残るはサーモス、いってみよっ
サーモス水筒
サーモスの水筒は、今まで長く使ってきました。
耐久性バツグン、傷も目立たず、漏れもなく、大満足。
ただ、ワンタッチオープン型だったため、長く使うと。。。
飲み口のプラスチック部分の汚れが目立ってくるのが気になる。
なので、今度買うなら。。。
ワンタッチオープン型より、シンプル型にしてみようかと思ってました。
しかしっ。
サーモスの水筒は進化してました。
↓で説明しますね
ワンタッチオープン型
今は、ワンタッチオープン型でも、蓋のところ、バラバラにできるんですね。進化してました。(↓の商品説明のところに画像あり)
洗いやすく進化
蓋のところが、バラバラに分解できるので、洗いやすくなってました。

シンプル型

サーモス、色が少ない。年々色が減って残念
サーモスって、元々色が少ないのに、ますます色数が減ってきてるのがざんねん。
(白と黒は多い)
買った水筒はブロンズ色、好きな色なので復活希望です。笑
理由 サーモスの水筒を買ったのは?
象印、タイガー、サーモス、と比較して、結局、サーモスを選びました。
理由は。。。
1 象印はフッ素加工が気になった。
2 タイガーは、スーパークリーン加工、がよくわからなかった。
なので。。。
加工がない、サーモスを選びました。
そのサーモスの中で、この機種を選んだ理由は。。。シンプルだから。(今は生産終了になっています。) 洗いやいので、嬉しいです。
後継機種は↓

象印とタイガーとサーモスを細かく比較しました。
その結果。。。
またサーモスの水筒を買いました。これからもきっと長く使うことでしょう