TVや本で、たくさんの歯医者さんが言う。
歯磨きの大切さ。
ある時に見た歯医者さんは、食後に、歯ブラシする方がいい、と力説していました。
食べカスが残ってるので、できれば毎食後、歯ブラシすること。
(それができないときは、口をゆすぐだけでも効果があるからと)
でも、それを全否定するような本もあります。
歯みがきはするな! って本。
どっちが正しいの?どうすればいいの〜
楽天で常に上位ランキングの↓
食後いつ歯を磨くか
食後いつ歯を磨けばいいか、は歯医者さんによって意見が違うようです。
食後すぐ歯を磨く方がいい、という意見は、食べカスで菌が発生するから。
食後すぐは歯磨きしない方がいい、という方の意見は、食後は口の中が酸性になっているので、歯が柔らかくなっている。なので歯磨きで歯が削れてしまう、というもの。
(ビタミンCが多い果物などを食べた後は、しばらくしてから歯を磨け、っていうのも、同じ理由でしょう。)
または、食後の唾液は大事なので、それを捨ててしまうのはいけない、とかの考えです。
ただ、上で紹介した本のように、歯磨きそのものを否定する歯医者さんもいたりして、意見は色々。どうすればいいのか、わかりません〜。
ただ、磨くとしても、食後すぐではない方が良さそうかなー。
それと、ゴシゴシ、力を入れすぎないよう、歯を削ってしまわないように気を付けて歯磨きするのも大事ですね。
歯ブラシよりもデンタルフロス
日本人にはあまり馴染みがないデンタルフロス。
外国では、結構使われてるらしい。
そういや、外国の映画やドラマでは、鏡の前でフロスを使ってるシーン、よく見ます。
そのデンタルフロスの使い方が下手な日本人。
こんな悲しい題名の本もある。
大事なのはプラークを取ること
食後すぐ歯を磨く、歯を磨かない、と意見が分かれる歯磨きですが、共通してる考え方もある。
それは、プラークを取ること。(プラークとは、歯垢のこと)
歯ブラシよりも、プラークを取るためには、デンタルフロスの方が良い、と言うのも共通してる。
研磨剤入りの歯磨き粉も、できればやめる。
歯を傷つけるリスクが増えるから、唾液だけ、水だけの歯ブラシでいいそうです。
どうしても、と言うなら、研磨剤なしの歯磨き粉をほんの少しだけで。
歯ブラシは1ヶ月以上使わない
1ヶ月以上同じ歯ブラシを使うと、雑菌が繁殖していて、バイ菌でみがいているのも同様なので捨てるべき、と。
最初に紹介した本、歯をみがいてはいけない、著者である歯医者さんの意見です。
使ってる歯ブラシは、歯科専売品のもので、安いから、歯先が少し開いてきたら交換しています。ヘッドが小さいので、口の奥の方が磨きやすいです。
歯磨きできない時
歯磨きができない時、に良い方法は二つ。
1つ目の方法は水ですすぐ。
食べカスをなくして、歯の石灰化を助けます。
水ですすいで吐き出せない場合は、水やお茶を飲む。(ブクブクした後に飲み込むのはちょっと抵抗あるけど、歯のためです。。。)
2つ目の方法はガム、シュガーレスのガムを噛む。
ガムを噛んで、食べカスをなくし、唾液を出す。
これも、歯の石灰化を助けます。
ガムを選ぶ時は、キシリトール配合がオススメ。できればキシリトール100%を。