使っていない口座に手数料が年間1,200円かかるようになる、とTV(羽鳥モーニングショー)で特集がありました。
今、普通預金の金利はメガバンクは0.001パーセント。
10年で1円の利息。年間でです。
預金しても、利子はそれっぽっちなのに。。。
使っていない(銀行の)口座維持手数料が必要になる?
しかも、その金額が年間1,200円とか。
具体的な話として。。。
2020年の秋から口座維持手数料の導入を検討中なのが、メガバンクの1つ、三菱UFJ銀行です。
今は三菱UFJだけの話ですが、1つの銀行が口座 維持 手数料を導入すると。。。
他の銀行(みずほや三井住友など)もダーっと続けて口座維持手数料を導入する可能性が高いでしょうとも言われていました。
なぜ口座を維持するために銀行は手数料を必要としているのか
利用者である私たちはどうすればいいか
他の国の銀行の口座 維持 管理の手数料はどうしているのか
など知らない話が一杯。今から知って、備えておく方が良いかとシェァします。
口座 維持 手数料とは
口座維持手数料とは、銀行に口座を持っているだけで、支払う手数料のこと。
銀行が、銀行口座を維持、管理するための手数料です。
利用者が支払うものです。
銀行側の意見は。。。
口座を管理するのに手数料をもらわないと口座を維持できなくなりました。
だから今まで無料だったけど、有料にするから、口座を管理するため、維持費を払ってね、って感じでしょうか。
【口座維持手数料】全部の口座が有料になるのか?
全部の口座が有料ではなさそうです。
つまり、預金がいくらか以上だと口座 維持 手数料を支払わなくても良い(免除になる)とか、色々ありそう。
但し、銀行によって、口座維持手数料が無料・有料になる条件は、すごく違ってくるだろうとの予測です。
特に体力がない、経営が苦しい銀行は、口座を管理する余裕がないから、と。
今具体的な条件が出ている、三菱UFJの場合を詳しく見ていきます。
【口座維持手数料 】三菱UFJの場合
口座 維持 手数料は年間1,200円で、検討中。(2019年12月の情報)
2020年の春をめどに判断する方針とのことです。(口座維持手数料に慎重な銀行もあるため)
口座 維持 手数料がかかる条件
2020年の秋以降に開設される口座、かつ、2年間に渡って取引がない口座。
口座維持手数料の支払いはいつから?
3年後の秋から
口座維持手数料の金額
月100円。(年間の金額だと1,200円)
銀行が口座 維持 手数料を導入する理由
まず1番の理由はコレ!
日本の銀行の経営が苦しい
銀行が、口座を維持するためには、コスト(印紙税、不正防止チェック、データ管理など)が、年間で2~3千円かかります。
欧米の銀行は口座手数料をすでに導入している
山口真由さんがニューヨークにいた時の話。
1ヶ月12ドルも口座手数料を取られてびっくりしたそうです。
但し、ある程度以上金額の預金があれば、口座を管理する手数料が無料になるのを知って、慌てて入金した、と。
日本でも、同じようにある程度以上の預金があれば、無料にするのではないか、と言われています。
でも、欧米は預金した時の金利が違うんですけどー、って言いたくなる。いつまで続けるんでしょうか、超低金利政策。
【口座維持手数料】みずほ銀行と三井住友銀行は?
19年12月のTVの取材では
みずほ銀行
決まっていない
三井住友銀行
研究はしているが、導入の検討はしていない
まだ今の段階では、みずほ、三井住友とも、口座維持手数料は取らないのかなーとも思えますが。。。
続いて導入する可能性が高い
専門家の話です。
1つの銀行が先陣を切って、口座維持手数料を導入すると、他の銀行も追随して導入する可能性が高い、と予想。
その理由は。。。
銀行は、やっている仕事、事業が同じだから、1つの銀行だけが口座維持手数料を導入して、他の銀行が導入しないってことはないだろう、と。
(そうですね、預金の利率も、自由化と言いながら、そんなに目立って変わった印象がありません。特にメガバンク〜。横並びになるのは時間の問題でしょうか)
地方の銀行では既に導入済【口座 維持 手数料】
どこの銀行か忘れましたが、地方の銀行で、既に始まっているところがあるそうです。
口座維持手数料が有料になる条件とは
- 新規
- 普通預金口座
- 2年以上未使用
- 預金残高1万円未満のもの
理由 : 地方銀行の経営が厳しいから
- 貸し出しも、都市部より少ない。
- 人口も減り、取引が減少し、経営が苦しい。
銀行が経営が苦しい理由は
口座維持手数料を導入する理由は、銀行の経営が苦しいから。
じゃあ、なぜ銀行の経営が苦しいのか、という話です。
超低金利政策の継続
もうこの超低金利政策、いつまで続くのか〜。
難しい話はわからないけど、超低金利政策ってカンフル剤じゃなくて、こんなに長く続けるものなんでしょうか?
個人の預金は、確実に増えなくなって、貧しくなってることはこの政策のためもある。
年7パーセントの利率だと、10年で倍になるそうですから。
株の値上がり不振
今まで、多くの銀行が株の保合いで、利ざやがあった。しかし、今は日本株がこんな状態で。。。らしい。
こんなの、今更。
ツッコミどころ満載な気がする。
日本株はもうそんなに上がりそうな感じに思えないし、ということは、これを当てにして、銀行の経営が良くなることは望めそうもないですね。
使っていない口座(2年以上)が約1/6もある
なんでこんなにあるんだと思ったら、その理由が。。。
- 転職で使わなくなった給与振込口座
- 卒業して使わなくなった学費用の口座
- 在留外国人が帰国して放置された口座
なんで給与振込の口座を開く銀行が指定なの(決められてる)か、振込される銀行を選べないのか、って思ったことありました。
なんだかなぁー。
まだ少し続きますが、また書きますー。