チーズ好きです。
チーズの種類はたくさんありますが、特に好きなのが。。。
カマンベールチーズとモッツァレラチーズ。
パンや、ピザに載ってるチーズ、ミックスチーズと言われるもの(シュレッドチーズともいうらしい)や、パスタの上にかけるチーズ、パルメザンチーズも大好き。
たーっぷり載せて食べるとおいしくて。
ただ、どんどん使ってるとすぐ無くなっちゃう。
通販の方が、ずいぶんお得に買えるので、いつも通販で買ってます。
その上、通販では、市販でなかなか手に入らないチーズ。。。
添加物が入っていないチーズも買えます。
セルロースなどの添加物、入っていないものが買えるなら、その方がいいですよねー。
しかも、添加物(セルロース)無しのチーズの方が、味もおいしいんです!
冷凍もできる
チーズの大きな違い!【ナチュラルチーズとプロセスチーズ】
これだけでも是非、知っておきたい。
チーズは大きく分けて、
ナチュラルチーズ
プロセスチーズ
の2種類があります。
ナチュラルチーズは牛乳から直接作られるのに対し、プロセスチーズはいったん作られたナチュラルチーズを溶かし、それを再び乳化剤を添加して固めて作られる
Wikipediaより
プロセスチーズは、いくつかの種類のナチュラルチーズを粉砕して、乳化剤を入れ、高温で加熱して冷やしたもの。
ナチュラルチーズから作った加工チーズ。
プロセスチーズは買わないので、ナチュラルチーズ。
(チーズの裏側を見ると、ナチュラルチーズかプロセスチーズかは必ず書いてあります。)
ナチュラルチーズの中でも、セルロースが入っていないものを選んでます。
というのも。。。
【セルロース入りチーズ】のセルロースとは?
カマンベールとか、かたまりで販売されてるチーズは添加物が入ってるものが比較的少ない。
ですが、カットしてあるチーズや、便利に使えそうなチーズは、添加物が多い気がします。
(便利さと引き換えに、添加物を選ぶかどうか。。。現代の悩みだ)
乳化剤の他、セルロース、と書いてあるチーズも多いです。
(ピザ用チーズ、ミックスチーズやシュレッドチーズに特に多い)
セルロースの説明は、チーズを販売してる会社のHPを見ると載っています。
明治のHP、お客様の質問に答えますコーナーにもありました。
↓
セルロースとは
材料野菜や果物などに含まれる天然の食物繊維です。主にとうもろこしが原料で、他にさとうきび、パイナップルの繊維などが原料になっています。
チーズ同士がくっつかないよう(結着の防止)に、ピッツァミックスチーズなどのシュレッドタイプのチーズに使用されています。
結着防止の他にタレ、マヨネーズの増粘剤としても使用されます。
明治のQ&Aより
国内の木材を使ってる場合もある、とも聞きます。
意外と難しい、セルロースの無いチーズを見つけること
なるべくなら、セルロースの入っていないチーズが欲しい。
でも、これがなかなか難しいんですよー。
特に、シュレッドチーズ、と言われるチーズ。
ピザや、トーストの上に振りかけるチーズ、のことですが。。。
セルロース入りがほとんど、です。
1度、スーパーなどでも、確かめてみて〜。
セルロースの入っていないシュレッドチーズ、ほんとにないです。
増量(カサ増し)になるセルロースは添加物で食物繊維から作られる
セルロースは添加物ですが、食物繊維でもある。
なので、チーズに入れることで、チーズのかさを増す、にも役立ちます。
セルロースを使うことで、パラパラ振りかける時にもくっつかないから、店舗は使いやすい。
チーズの原料そのものより、添加物のセルロースの方が安いから、価格も抑えられる。
だから、たくさんのチーズで使われてるんでしょうね。
セルロースのない、ミックスチーズ(シュレッドチーズ)のおすすめ4つ
有名な北海道のよつ葉チーズも、セルロース無しがあります。
よつ葉のミックスチーズ
よつ葉のチーズの印象は。。。
味は、比較的あっさり
香りもチーズ臭くなくて、さっぱりめ。鼻につくような香りがありません。
セルロース無しのチーズ、初体験の人は。。。小さいサイズで試すのもいいかも。
小さいサイズ↓
お得サイズ↓
上と同じショップ、プロフーズでもう1種類販売されてました。(よつ葉ではありません)
原産国がオランダとデンマーク
ヨーロッパ産のオリジナルミックスチーズ
日本人の好みに合うよう特別に作られた”日本スペック”のオリジナル配合。
オランダ・フリコのゴーダチーズと、ドイツのステッペンチーズのミックスシュレッド
100パーセント、ヨーロッパ産。
ステッペンチーズって知らないなーと思ったら
イタリア モッツァレラの製法を基に作られたセミハードチーズらしい。
加熱で伸びる性質とか。
できるだけ注文を受けてから加工、出荷前に切り分けて個包装するので、いつでも切り立てのチーズ、というのに引かれますー。
マリボとステッポン配合のシュレッドチーズ
デンマーク産のマリボーチーズと、ドイツ産のステッペンチーズ。
2種類のチーズが、50パーセントずつミックスされています。
製造者は世界チーズ。有名です。
販売会社のママパン、戸倉商事。
何度も購入していて、信頼できるショップのひとつです。
1番オススメの美味しいシュレッドチーズ【大人の配合】
楽天ランキング 1位も納得の味と香り
美味しいです。
最初、レビューの多さにびっくり。試しにと注文して見たら、ほんとにおいしい。
デンマークのサムソーチーズと、オランダのゴーダチーズの2種類を50パーセントずつ配合しています。
しっとりしてます。
説明によると、水分値が高めなために焦げ目がつきにく、それが新鮮な証らしい。
意外だったのは。。。
チーズを焼いても、油が浮いて出てこないこと。(HPの説明にある通りでした)
オランダ産のゴーダチーズが50バーセント入ってるから、とか。
なので油がタレたりせず、食べやすいです。
1番すごいのが
冷めても美味しい!
焼かなくても、そのままでおいしいこと。
何もなくても、そのままムシャムシャ食べれます。
これって、市販のセルロース入りのミックスチーズではあり得ない。。。
(一度試して見たらすごくまずかった)
生でそのまま食べれるので、サラダのトッピングも全然OKです。
チーズのおいしい味と香りがします。
これもセルロースがないからなのかなぁ。
ハイ食材室のミックスチーズはもう1種類販売があって。。。
こちらも美味しかった。
でも、上の無添加こだわる大人の配合のチーズの方が比較すると。。やっぱり大人の配合が1番美味しかった。(大人の配合の楽天ランキング1位と、レビューの多さに納得。)
断トツで1番オススメ↓