パンやピザにのせるチーズ、パスタの上にかけるパルメザンチーズが大好きな すてらりあです。
チーズの添加物はいろいろあるのですが。。。
通販でセルロース無し、のチーズを選んでます。
添加物は、できるだけ入ってない方が嬉しいですよね、でも実は味も違うんで。
セルロース入りのチーズは、食べ比べるとまずいですよー。
添加物(セルロース)も無くて、体にも良いし味もおいしいなんて、いいことずくめ。
で、セルロース不使用のチーズは、スーパーでなく、通販で買うことが多いその理由は。。。
なるべくお得に、安く、無添加チーズを買いたいからです。
以下の記事では、
・セルロースとは何か
・チーズの種類と見分け方
・【おすすめ】セルロース不使用・無添加のチーズ
について書いています。
↓1番おすすめ、美味しくていつも買う無添加チーズ

チーズのセルロースとは?
チーズの添加物は、セルロースだけでなく。。。
乳化剤も入っているチーズも多いです。
(ピザ用チーズ、ミックスチーズやシュレッドチーズに特に多い印象)
セルロースの説明は、チーズを販売してる会社のHPにありました。
セルロースとは
材料野菜や果物などに含まれる天然の食物繊維です。主にとうもろこしが原料で、他にさとうきび、パイナップルの繊維などが原料になっています。チーズ同士がくっつかないよう(結着の防止)に、ピッツァミックスチーズなどのシュレッドタイプのチーズに使用されています。
結着防止の他にタレ、マヨネーズの増粘剤としても使用されます。
明治Q&A お客様の質問に答えます より引用
国内の木材を使ってる場合もある、と書いてる場合もあります。
添加物のセルロースは、増量(カサ増し)になる
セルロースは食物繊維なので。。。
チーズに入れて、チーズのかさを増し、増量させるのにも役立ちます。
くっつかないから使いやすい
セルロースは、パラパラと振りかける時、くっつきにくくさせる効果があります。
ピザトーストを作るときに、チーズがくっつかず、バラバラに乗せやすく、使いやすくなります。
チーズより安い
チーズの値段も、原料のチーズより、添加物のセルロースの方が安い。
価格も抑えられる。
以上のことから、よく使われるんですね
添加物が多いチーズと少ないチーズ
便利さと、添加物の多さ、どちらを選ぶか、と言えるかも。
添加物が多め、カットされて便利なチーズ
便利に使える(自分でカットしないチーズ)は、添加物を使用しているのが多いです。
特に、シュレッドチーズは、セルロース入りがほとんどです。
スーパーで確かめてみて下さいね。
*シュレッドチーズとは、ピザやトーストの上に振りかけて使うチーズ
添加物が少なめ、かたまりでカットが必要なチーズ
カマンベールとか、三角形などの、かたまりで販売されてるチーズは、添加物が入ってるものが少ないです。
違いが大きすぎる!【ナチュラルチーズとプロセスチーズ】
チーズって、みんな同じものだと思ってませんか?
実は、びっくりするぐらい、違うんですよっ!
チーズの選び方が変わる、2種類
チーズには大きく、2種類に分けられます。
・ナチュラルチーズ
・プロセスチーズ
ナチュラルチーズは牛乳から直接作られるのに対し、プロセスチーズはいったん作られたナチュラルチーズを溶かし、それを再び乳化剤を添加して固めて作られる
Wikipediaより
ナチュラルチーズとは
牛乳から直接作られるチーズ
ブロセスチーズとは加工チーズのこと
プロセスチーズとは、
1 いくつかの種類のナチュラルチーズを粉砕、
2 乳化剤を入れ、
3 高温で加熱して冷やしたもの
つまり、プロセスチーズとは、ナチュラルチーズから作った加工チーズ、のこと。
セルロースの不使用のチーズは意外と少ない
チーズの袋の裏側を見て買う
チーズの入っている袋の裏側を見ると。。。ナチュラルチーズかプロセスチーズか表記があります。
セルロース不使用のチーズはナチュラルチーズから選ぶ
セルロース不使用のチーズは、ナチュラルチーズ。なので、安心して買えます
ですが、セルロースの入っていないシュレッドチーズは、スーパーや市販では、ほとんど見つけられません。
おすすめ3種類【セルロース不使用】ミックス(シュレッドチーズ)
人気の北海道のよつ葉チーズにも、セルロース無しがあります。
よつ葉 シュレッドチーズ

北海道産ナチュラルチーズを100%使用
北海道産ナチュラルチーズを100%使用したシュレッドチーズです。北海道十勝産の
よつ葉HPより
“風味豊かなチェダーチーズ”
“コク深いゴーダチーズ”
“糸引きの良いモッツアレラ”
の3種類のナチュラルチーズをブレンドして作られています。
食べた感想
よつ葉のチーズの印象は。。。
味 比較的あっさり
香り チーズ臭くなくて、さっぱりめ。鼻につくような香りがなくて、食べやすい
ヨーロッパ産のオリジナルミックスチーズ
ランドオブハーベストのオリジナル

100%ヨーロッパ産のミックスシュレッド
ステッペンチーズとは
イタリア モッツァレラの製法を基に作られたセミハードチーズらしい。
加熱で伸びる性質だそうです
「オリジナルミックスシュレッド」は、本場オランダ・フリコのゴーダチーズと、ドイツ産のステッペンチーズを配合した、100%ヨーロッパ産のミックスシュレッドです。
ランドオブハーベストHP
日本人の好みに合うオリジナル配合
日本人の好みに合うよう特別に作られている、“日本スペック”のオリジナル配合なので、
ランドオブハーベストHP
クリーミーでクセがなく、まろやかな風味がどんな料理にも相性抜群。
自信をもってオススメできる商品です。
出荷前に切り分けて個包装
できるだけ注文を受けてから加工、出荷前に切り分けて個包装のため、いつでも切り立てのチーズ。
ゴーダとステッポン配合のシュレッドチーズ
ママパンのオリジナルブレンド

ヨーロッパ産2種類のミックス
デンマーク産のマリボーチーズと、ドイツ産のステッペンチーズ。
2種類のチーズが、50パーセントずつミックスされています。
販売会社のママパンとは、戸倉商事。何度も購入していますが信頼できるショップのひとつです。
1番オススメの美味しいシュレッドチーズ【大人の配合】
楽天ランキング 1位も納得! 味と香りが違う!
↓最初、レビューのあまりの多さにびっくり。。。ほんとに美味しいチーズでした。

デンマークのサムソーチーズと、オランダのゴーダチーズの2種類を50パーセントずつ配合しています。
しっとりしてる理由は新鮮だから
ハイ食材室の説明では。。。
水分値が高めなために焦げ目がつきにく、それが新鮮な証らしい。
こんなチーズ食べたの、初めてでした。
油が浮かない
チーズを焼いても、油が浮いて出てこないこと。(HPの説明にある通りでした)
オランダ産のゴーダチーズが50バーセント入ってるから、とか。
なので油がタレたりせず、食べやすいです。
冷めても美味しい
1番すごいのが。。。
冷めても美味しい!
そのままで美味しい
焼かなくても、そのままでおいしいこと。
何もなくても、そのままムシャムシャ食べれます。
生でそのまま食べれるので、サラダのトッピングも全然OKです。
おいしい味と香りがします。
味と香りがするって、一見普通のことなんですが。。。
これって、市販のセルロース入りのミックスチーズではあり得ない。。。
(一度試してみてください。すごくまずいです 笑)これもセルロースがないからなのかなぁ。
ドイツ製ステッペンチーズ
↓ハイ食材室のミックスチーズはもう1種類販売があって、そのチーズも美味しかったです。

1つだけ選ぶなら
どれか1つだけ選ぶなら。。。大人の配合S-1をおすすめします。
楽天ランキング1位と、レビューの多さに納得、です。
断トツで1番オススメ↓
