すだちが、大好きなんです。ポン酢も大好き。
ポン酢に入ってる柑橘類は、何種類かあります。
例えば、ゆず、すだち、かぼす、だいだい、など。
その中で、一番すだちが好き。あの酸っぱさがたまらん〜のです。
ゆずも香りがいいから大好き。ゆず風呂も大好き。
ただ、もう少し酸味、酸っぱ味が欲しい!
実はゆずって、皮が宝物で、果汁は残りもの、ともいわれるのもわかる気がする。
というわけで、すだちが大好きな、人に向けてすだち酢(すだちの果汁)紹介。
ポン酢は家ですごく簡単に作れる
ポン酢、家で簡単に作れるって知ってました?
材料さえ揃えれば、後は混ぜるだけ。
とっても簡単。
自家製のポン酢はとっても美味しいし、配合の割合を変えるだけで、好みの味にできるのも良いです。
私は酸っぱめが好きなので、すだちの果汁を多めに入れて作ります。
自家製ポン酢の作り方・レシピ
で、その作り方。
- 醤油・みりん・カツオぶし・昆布・果実酢(果実の絞り汁)をボール等に入れて、1日放置。
- それを、ペーパータオルか、ザルなどで濾す。
- 最低1週間ぐらい寝かせる。
- 冷蔵庫で保管する。
これだけ。
最低1週間寝かせる、のは最低限、って事で、1年ぐらい寝かせるとまろやか〜になるそうです。
(まろやかになるそうですって言うのは、いつも1年持たないで、使ってしまうから、わからないんです。笑)
JA徳島のすだち酢、美味しいが加熱済み
いつも、ポン酢に入れる果汁もすだち酢(すだちの果汁)を使ってます。
すだちを大量買いして、絞った時もあったけど、結構大変。
それからは、絞ってある、瓶入りのすだち酢を使うことにしてます。
使っていたのはコレ。
美味しくて、あっという間に無くなっちゃった。
で、また買おうと思ったら、1.8lサイズは、冷蔵庫で保存してくださいねって言われた。
?
720mlは、冷蔵庫保存でなくていいのに、なんで、1.8lだけ冷蔵保蔵しないといけないの?
すると、サイズによって、加熱・非加熱が違うんですって聞いてびっくり。
JAのすだち酢は、サイズによって加熱・非加熱が違った
JAのすだち酢は、ガラス瓶と紙パックがあります。
JAのすだち酢、ガラス瓶
サイズ
- 100ml
- 720ml
- 1.8l
JAのすだち酢、紙パック
サイズ
- 500ml
- 1.0l
- 100スティック
JAのすだち酢、非加熱はガラス瓶の1.8lのみ
JAのすだち酢は、基本は、加熱してるって、知らなかった。
ガラス瓶の1.8lのみが、非加熱なんですって。
そういえば、自分ですだちを買って、絞ったものと比べると、JAのすだち酢、さっぱりしてるというか、薄めに感じてましたが、それは加熱してるから、なのかな?
なので、絶対買うなら非加熱、って思ったのですが、この非加熱すだち、冷蔵庫保存が必要だそうで。
1.8lを冷蔵庫に入れるって、なかなか辛い。
野菜室で寝かせたら入るけど、使いづらいし。
かと言って、加熱のすだち酢を買うのもなぁ。。。
と、非加熱のすだち酢を探す旅に。
丸共青果の非加熱すだち酢(果汁)
見つけましたよ〜。
丸共青果問屋が製造しているすだち酢。
加熱殺菌、一切なし、です。
非加熱すだち酢(果汁)は檻(おり)がすごい
楽天で、5000円以上で送料無料でしたので、一升瓶1つと、720ml2本を注文。
と、クール便で送られてきました。
開けてびっくり。
檻(おり)がすごい。
JAのすだち酢は、きれい透き通ってた。
でも、自分で大量にすだちを買って絞ったことがあるけど、その時は、こんな風に檻(おり)が溜まってたっけ。
わーい、これは、美味しいだろうって予感がムクムク。
非加熱すだちの果汁は、すだち絞ったそのまま、の味だった
もうね、感動。
すだちをカットして、絞った、そのまま、と同じ。
色も、濁りも、瓶詰めの果汁とは思えない。
すっぱくて、濃くて、嬉しすぎる。
前に使ってた、JAのすだち酢(果汁)も美味しかった。でも、さっぱりめ(風味薄め)なので、結構たっぷり使ってました。
がっ、この非加熱のすだち酢(果汁)は、濃いので、たくさんかけなくても大丈夫。たっぷり味がします。その上、香りもすごくいい!
たまりませんよっ。
すだち好きの方は、ぜひ、試して欲しいです。美味しいですよー。