ヨーグルトメーカー、タニカのヨーグルティアを愛用してます。
色々作れるんですよ〜。
ヨーグルト、塩麹、甘酒、納豆、などなど。
で、この前、甘酒を作ったら。。。
見事に失敗。
くっさーい甘酒ができた!
しかも、プクプク。
発泡してるし、温泉みたい(そんないいもんじゃないよっ)。
なんでこんなことになったのか。。。悲
ガラス容器のヨーグルティア セット↓
玄米麹(自然栽培の米)を使って甘酒づくり
自然栽培の米、玄米を使った生麹(生の麹)で、甘酒を作ってます。
白米を使った生麹より、甘味が優しいのも、栄養が多いのも、好き。
そのまま飲むのはもちろん、料理に使ってます。
砂糖の代わりに使えますよー。
優しい甘み。
お肉炒めに使うと、お肉が柔らかーいし、
冷えたときに、特に肉が硬くないような気がする。
甘酒は、作ったあと、このボトルに入れてます。
密封なので、ブンブン振り回して混ぜてから。。。
料理の味付けに、振りかけて使ってます。
便利。(スプーンですくってる暇ないから 笑)
塩麹も作ったら、このボトルで保存。
日本製↓
生麹と乾燥麹の違い
以前は、乾燥麹を使って、甘酒や塩麹を作ってました。
乾燥麹は、販売しているお店も多くて、手に入りやすいですが、生麹はあまり見かけない。
乾燥麹は知ってるけど、生麹って何? って方のために、違いを簡単に説明しますと。。
乾燥麹 常温で保存
長期(数ヶ月間)保存可能
生麹 冷蔵庫で保存
短期(冷蔵庫で1ヶ月ぐらい?)保存
他に、生麹の特徴は、菌の力が強い。
冷凍保存もできる
生麹を使いだすと、乾燥麹には戻れない!?かも
生麹、買ってみました。
近くで売ってる店を見つけられなかったので、最初は通販で。
で、甘酒作ってみたら。。。
おいしー。
あまーい。(甘酒だから当然)
乾燥麹と全然違うんですね。
ちゃんと全部が発酵してるっていうか、乾燥麹より菌の力が強いって意味がわかりました。
できれば、乾燥麹でなく、ずーっと生麹を使いたい。
でも近くで買えないから、生麹を買うのは通販しかない。
送料かかる。。。
で、少し多めに買って、生麹を冷凍して使ってました。
販売してるサイトに、冷凍して使えるって書いてあったから。
生麹を冷凍する
サイトの説明によれば。。。
生麹を冷凍できる期間は3ヶ月ぐらい、とのこと。
だんだん麹の力が弱まってくる、らしいですが、それでも保存できるのはありがたい。
ですが、冷凍して使ってるとやっぱり、買ってすぐの生麹とは全然違いました。
ジップロックに入れて保存してましたが、霜もつくし。
発酵の力が弱いからか、甘味も少なめ。
冷凍しても、早めに使う方が良いようですねー。
冷蔵保存して数ヶ月の生麹
前置き長くなりました。
(冷凍せずに、生麹を使いたかった、ということが言いたかったのでした)
冷凍するともったいないので(麹の風味も味も飛ぶから)。。。
冷蔵保存の生麹でずっと甘酒や塩麹を作ってました。
それでも、なんとかうまくやってきてたのです。
それが今回。。。
こんな時期だし、大事に少しずつ使ってた玄米生麹。
(冷蔵庫の奥にあったので、いつ買った生麹かも忘れかけてた、とのウワサもあるけど)
使用中の甘酒がなくなったので、いそいそと玄米生麹を出してきた。
(はい、冷蔵庫の奥から。。)
思えば、悲劇はそこから始まっていたのです。
臭い? 玄米生麹のニオイが変だよ?
袋を開けた時に、プワーン、とするニオイが。。。
くさっ。なにこれ。
目が少し痛いような?
発酵臭?
アルコール臭のようなニオイがするっ。
きついニオイ、です。
よーく見ても、ピンク色にもなってないけど、(カビのピンク色。念のため)
ネットで心配になり、調べてみたら。。。
麹は基本的には腐らないって書いてある。
発酵させる力は弱まってるが、使えると。
使ってるとアルコール臭も飛んでいくでしょう、とも。
そんなもんかなぁ?と、半信半疑ながらも。。。
捨てるのももったいないし。
とりあえず、甘酒をいつものように仕込んでみることにしました。
きっついアルコール臭みたいなのが無くなってくれることを祈って。。。
ヨーグルティアで甘酒は8時間で作れる
ヨーグルティアで、甘酒は簡単に作れます。
- 生麹を入れる
- 水を入れる
- 60度に設定
- 8時間に設定
- 出来上がりー
で、今回は出来上がりが気になったので。。。
出来上がりの半分の時間、4時間で様子をみることにしました。
ヨーグルティアのガラスポットは密封が効いています。
フタを恐る恐る開けて、ニオイをかぐと。。。
4時間後の生麹は甘酒になってるかどうか!?
ウェーッ、ぜんぜん変わってないニオイ。
アルコール臭、ムンムン。
吸い込んだら、むせてたかも。(クサすぎて)
恐る恐る近づいて、少しだけにおう事にして良かったー。
これ、良くなるんですか?
(誰に聞いてるんだっ)
甘酒になる予感、まったくしないんですけど。
だんだん、アルコール臭がなくなるって感じもしないし。
そんなレベルじゃないような気がしてきた。
うーん。
でも、捨てるのもなぁ。
もう少し、チャンスをあげてもようかしらん、と
悩みつつ、甘酒の方に目をやると。。。
ひえーーーっ。
ぶくぶくしてる。
泡立ってる。
ビールみたい。。。(ちょっと大げさ)
米麹ちゃん、アルコールになろうとしてるのか?
確かに、作ってるのは甘酒です。
っていっても、アルコール分ないはずですが、麹で作る甘酒って。
甘酒になってるか、味見してみたら。。。
アルコール臭、消えそうな気がしない。
だって、4時間前より、アルコール臭、きつくなってる雰囲気すらある。
(控えめに言っても変わってない)
で、いやだけど、味見してみることにしました。
怖いので、スプーンの先に、ちょこっと取って、手の上に置いて口に入れてみる。
すると。。。
オエーッ。
吐き出しました。(汚くてすみません)
食べ物じゃあない感じ。
口に刺さる。
トゲトゲ。
ありゃ、攻撃です。
(有毒じゃないのかしらん。)
このまま4時間待っても、絶対甘酒になんて、なりそうもありません。
甘さのかけらもなく、コメの味もせず、しいていうなら、辛い!
生麹は早めに使いましょう
上の作りかけの甘酒は、すぐに捨てました。
生麹は、買ってすぐ、ちゃんと使えば、乾燥麹が使いたくないぐらい美味しいです。
がっ、消費する期限はちゃんと守りましょう!
期限が守れない人は、乾燥麹、オススメです。(暑い季節は特にねっ)
手作りの甘酒は美味しいですよっ。
プレマさんのこうじ↓